福島県 喜多方市 (ふくしまけん   きたかたし)

蔵の宿MARUTOKO利用券 18,000円分(煎餅作り体験付) 【07208-0517】

◆◆ 歴史と文化に触れながら、おだやかに、悠々と。 ◆◆ 蔵の宿MARUTOKOの煎餅作り体験付きの利用券をお届けいたします。 蔵の宿から、思い出にのこる楽しい旅を。 喜多方は全国でも有数の「蔵のまち」。 蔵の宿 MARUTOKOは、古くから喜多方の人々の暮らしや商いに深く息づく「蔵」の一つを改装し甦らせた、歴史と趣のあるお宿です。 「蔵のまち」のひとときをごゆるりとお過ごしください。 【提供:山中煎餅本舗】

60,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
蔵の宿MARUTOKO 利用券1枚(18,000円分) (煎餅作り体験付) 【ご注意】 ・本件は「蔵の宿MARUTOKO」のみでご利用頂けます。 ・換金・返品・返金は出来ませんのでご了承くださいませ。 ・ご宿泊当日は必ず宿泊チケットをフロントにお渡しください。 ・如何なる場合に於いても宿泊チケットの再発行は出来ません。 ・券面額以下のご利用の場合はお釣りのお渡しは出来ません。 ・満室や休館日等により本券の有効期限内にご予約が取りづらくなる場合がございます。 ・ご予約はお早めにご検討ください。 ・有効期限は1年間です。 【ご予約方法】 ・ご寄附の決済完了後、お電話で「宿泊券利用」の旨を伝えご予約下さい。 TEL:0241-22-0614 ・空室状況は予約サイト、またはお電話でご確認下さい。 ■予約サイトURL https://marutoko.booking.chillnn.com/

MARUTOKOとは?

写真

歴史と文化に触れながら、おだやかに、悠々と。
蔵の宿から、思い出にのこる楽しい旅を。

喜多方は全国でも有数の「蔵のまち」。
蔵の宿 MARUTOKOは、古くから喜多方の人々の暮らしや商いに深く息づく「蔵」の一つを改装し甦らせた、歴史と趣のあるお宿です。
運営するのは、創業から120余年の時が流れる老舗、炭火本手焼 山中煎餅本舗。
MARUTOKOは本店と同じ敷地内にあり、ふらりと立ち寄れば、お煎餅の焼けるかおりと、隣接する窯場で黙々と作業をする職人たちの技や情熱をガラス越しに見ることができます。

写真
宿の名称やロゴマークは、蔵にかかる屋根と、山中煎餅本舗自慢のふっくらまるい「たまりせんべい」を模したもの。
酒蔵で良いお酒ができるよう軒に吊り下げる杉玉のように、「旅が良いものになりますように」とこしらえた“たまり玉”を創造しデザインしています。

喜多方の歴史や文化に触れ、豊かな自然の息吹に抱かれながら、美味しい食事やお酒を堪能し、様々な体験を楽しむ…。
MARUTOKOが、そんな思い出深い旅の拠点ともなれるよう願いを込めました。

お部屋について

写真

今昔が調和する設えの中で、ゆるりと時を過ごす。
蔵の外観をはじめ、土間や梁などは最小限の修復に留めて歴史の風情をそのまま残し、生活スペースのみモダンにリノベーション。
喜多方の古き良き伝統文化に触れられ、且つ心地よさも大切にした設えにこだわりました。
ホテルや旅館とはひと味異なる蔵の宿 MARUTOKOで、「蔵のまち」のひとときをごゆるりとお過ごしください。

ご友人同士やご家族連れもゆったり過ごせる蔵1棟貸し。

写真
蔵の宿 MARUTOKOは、蔵1棟貸しの宿。
1階には土間・ダイニングキッチン・お風呂・トイレ、2階には寝室とおよそ8畳の畳スペースを設けており、ご友人との集まりや、お子様連れのご家族も気兼ねなくゆったりとお過ごしいただけます。

お煎餅焼き体験

写真

写真
昔ながらのお煎餅焼きをご体験いただけます。
七輪の炭火で仕上げることで、芯からふっくらと香ばしいお煎餅に。焼くのは、生地によもぎと塩を練り込んだ「もち草せんべい」。
味がついているため、熱々の焼きたてをその場で頬張ることができます。
平たく延ばしたお米の生地が、熱を帯びてまるで踊るようにふくらんでいく瞬間は、思わず「わあ!」っと歓声をあげてしまうほど。
一枚焼く毎にみるみる上達していき、最後には大きく焼き上げることができるのも感動です。
子供から大人まで楽しめるお煎餅焼き体験、ぜひご体感ください。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス