希少な機織り体験 結城紬の地機ではたおり体験【1496462】
結城紬の地機を使って、機織りの体験を一時間楽しめます。伝統工芸士によるサポート付。 (開催日、所要時間等) ・地機による機織り体験 開催日:毎週土曜日、休館日:年末年始 ・一回の体験につき、一人当たり1時間 (結城紬について体験の希少性) 茨城県の県西地域を中心に生産されている結城紬は、地機(じばた)と呼ばれる古来の織機で織り上げる伝統的な絹織物です。 この織り技術は国の重要無形文化財やユネスコ無形文化遺産に登録されています。 地機とは、織機と人とが一体となって織る古来の織機で、身体の腰部にたて糸を結わえて、身体を使ってタテ糸の張力の緩急をつけながら、木製の大きな杼(ひ)と呼ばれる道具を使ってヨコ糸を打ち込みます。 このような地機を使用した織物は全国的にも希少で、その一つが結城紬産地になります。 ■注意事項/その他 体験用の織機に用意している糸は白色系の無地のため、写真の糸とは色味が異なります。 (年齢、身長等の制限) ・地機は身体にタテ糸を結わえて織りを行うため、身長140cm未満の方や身体の不自由な方はご体験いただけません。 (体験の予約について) ・寄付申込受付後、つむぎの館より申込書を送付いたします。 ・ご利用の際は必ず電子メールにて、申込書に記載の連絡先まで直接ご予約ください。 ・他の予約状況やインストラクターの都合によってはご希望日時等に沿えない場合がございます。 ・有効期限は1年間です。期限を過ぎた場合はご利用いただけません。 (その他の注意事項) ・申込書は再発行できません。 ・体験当日は申込書を必ずご持参ください。申込書のご持参がない場合は体験が出来ませんのでご注意ください。ただし、通常料金をお支払いいただければ体験できます。
- 容量
- ■お礼品の内容について ・結城紬 地機織り(じばたおり)体験[体験用 予約申込書1枚] サービス提供地:茨城県結城市 奥順株式会社 ■提供サービス 本場結城紬を織るための織機(地機織機)で織体験をしていただきます。 長い反物の一部を織っていただく為、織あがった成果物のお持ち帰りはできず、体験のみの内容となっています。 古来伝わり、今もなお本場結城紬独特の糸使いの良さを生かすための織機ともいえる、地機織機の織体験です。