【 笠間焼 】マルチに使える フリーカップ 2個セット 伝統工芸品 牛久シャトー 陶器 インテリア コップ マグカップ 食器 器 湯呑 カップ オシャレ
牛久市と市内中学生が協同で制作したオリジナルカップです。 「牛久市の魅力」をテーマに地元の中学生がロゴデザインを考えました。牛久の魅力の一つである日本遺産に認定された「牛久シャトー」のワインと葡萄がアクセントとなっているちょうどよいサイズのカップです。 カップは、牛久シャトーと同様に日本遺産に認定された笠間市の笠間焼を使用。一つひとつ手作業で作られたやさしい風合いが特長です。すっきりとしたフォルムはどんな飲み物にもピッタリ!インテリアとしてグリーンを入れるのもおすすめです。 おうち時間のお供にお楽しみください。 【笠間焼とは】 笠間焼は茨城県の笠間地域で採れた粘土を使用して作られている、関東で最も古い歴史を持つ焼き物です。 粘りがある細かい粒子の蛙目粘土(がいろめねんど)で作られる丈夫な仕上がりが特徴的です。 丈夫なうえに汚れにも強く、台所用品をはじめ日常で使用する雑器などに数多く使用されています。 【生産者の声】 牛久市は、山梨県甲州市とともに「日本ワイン140年史~国産ブドウで醸造する和文化の結晶」というタイトルで令和2年6月に日本遺産に認定されました。 国産ブドウを原料とし、日本国内で醸造される「日本ワイン」。 その140年にわたる歴史において重要な地位を占めるのが山梨県甲州市と茨城県牛久市です。牛久市の「牛久シャトー」は、ブドウ栽培から醸造までの一貫した工程を構築し、大規模な醸造体制を確立しました。 【注意事項】 ●一つひとつ手作業で作られているため、写真と多少の違いが生じる場合がございます。 ●急激な温度変化は破損の原因となる場合があります。 ●食洗機はお使いいただけますが、長持ちさせるためにも手洗いをおすすめします。 ●電子レンジでのご使用は、500~600Wで2分程度までご使用いただけます。 ●カップの表面に、凹凸や細かい線が入っている場合があります。これは「貫入」と呼ばれ、一種の装飾とみなされ、鑑賞上重要な見どころともされております。傷やひび割れではございませんので、使用上問題はありません。おもむきの一つとしてお楽しみください。 ●その他、使用上の注意については、付属の説明書をご確認ください。