茨城県 ひたちなか市 (いばらきけん   ひたちなかし)

常陸乃国いせ海老 1尾(600~700g) 冷凍【1599662】

黒潮と親潮がぶつかる茨城県沖には、豊富なプランクトンが存在し、多くの生き物が集まる漁場が広がっています。 その中でも特に注目されているのが、新鮮で美しい「常陸乃国いせ海老」です。 夕方に網を仕掛け、夜間に移動するいせ海老を網で漁獲します。 水揚げ後は一尾一尾丁寧に網から外し、すぐに工場へ持ち込みサイズの選別をし、急速凍結を行います。 これにより、とれたての食感と風味が閉じ込められ、新鮮さが保たれます。 茨城県で水揚げされた伊勢海老の中でも、独自に決めたブランド基準をクリアした新鮮で美しく立派な「常陸乃国いせ海老」をお届けします。 600g以上で見た目の美しさを兼ね備えたものが「常陸乃国いせ海老」として認められますが、本商品はご家庭で取り扱いやすい1尾で600~700gのものとなります。 その風味と食感は、一度味わったら忘れることができない逸品です。 【 解凍方法 】  流水解凍がおすすめですが、冷蔵庫で解凍していただく方法もあります。  さばく工程では中心部が少し硬い状態の方が取扱いしやすいため、完全に解凍出来ていなくても問題ありません。  (流水解凍 50分程度/ 冷蔵庫解凍 12時間) 【 さばき方 】  伊勢海老の殻は尖っている部分があるため、けがなどにご注意ください。手袋などの使用をお勧めします。  用意するもの: 包丁、まな板、キッチンばさみ、手袋、氷水  1.いせ海老の頭と尻尾の間に殻に沿って、包丁を入れます。  2.頭と尻尾をそれぞれ持ち、ひねりながら尻尾を引き抜きます。  3.尻尾の部分を腹側を上にして、両端を殻の内側に沿って、頭がついていた方から尻尾に向かってハサミで切っていきます。  4.腹側に薄い殻状の膜を引っ張り、下まではがしたら、身を取り外します。はがしにくい時は、スプーンを殻に沿って入れていくと 取り出しやすくなります。切れ目を入れて、背ワタをとります。  5.身を氷水でしめます。 ■注意事項/その他 ※本商品は伊勢海老本体のみでも20cm×8cm×8cmほどの大きさですので、冷凍保存される場合には、冷凍庫の容量にご注意ください。 ※解凍後はお早目にお召し上がりください。 ※画像はイメージです。

22,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
■お礼品の内容について ・常陸乃国いせ海老[1尾(600~700g)] 原産地:茨城県 ■原材料・成分 伊勢海老

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス