伝統工芸組子 「 星 」 (1) 角麻の葉の灯り 組子 家具 照明 間接照明 インテリア 枕元の灯り 玄関の灯り 床置きの灯り 組子のインテリア家具 結婚祝い [EL003ci]
中央に角麻の葉の組子、側面、後部にはシンプルに井筒の組子を配した照明です。 麻の葉の文様は組子細工の定番となっております。 下部には亀の子をイメージした組子を配しており、上部には枡をつないだ組子に赤色雲龍和紙を貼りました。 外枠の組み方は 指し物加工の剣留ほぞ接ぎ加工を施しています。 材料 組子:国産桧 (外枠 上部 国産山桜) 和紙:茨城県無形文化財 西ノ内手漉き和紙 電球:LED 1.2W 中間スイッチ付き 寸法:縦、横 20cm 高さ 42cm 【工夫やこだわり】 【日本の伝統工芸である組子細工の美しさをご堪能ください】 組子細工とは、小さく切った桧などの木材に切り込みを入れ、釘などを使わずに幾何学的な文様にして作品に組み込んでいく技術です。 【事業者紹介】 1946年筑西市生まれ。2021年テレビ東京【世界ニッポン行きたい人応援団】に組子と切り絵の灯りの作品が放送される。 これまでに、つくば市【カフェギャラリークラウドナイン】にて合同展示会、個展開催。 古河市【関根ギャラリー&カフェ】にて個展を開催している。 【注意事項】 ・電球はLEDを使用しております。 ・和紙と細い木の作品です。お取り扱いには十分ご注意ください。



掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。