無添加 くるみ × キャラメル 焼菓子 くるめる 3個 セット お菓子 洋菓子 焼き菓子 アート ギフト [AU029ci]
「福祉の店で売っているものはこんなものでしょ」という固定観念をくつがえしたい――そんな想いから「くるめる」は誕生しました。 就労継続支援B型事業所「パン工房しらとり」で働く利用者様の工賃を上げ、人生の質を高めたいという願いのもと、見た目も味も一流の商品づくりに挑戦しました。 障がいがあっても、自ら稼ぎ、好きなことを選べる“当たり前の日常”を届けたい。 その思いを形にするため、無添加のくるみと自家製キャラメルを使い、香ばしいバター生地で挟んだ上質な焼菓子を完成させました。 パッケージには生活介護利用者様のアートを採用し、作品の温もりと個性が商品を彩ります。 手に取った人が「おしゃれ」「おいしい」と感じ、さらに「これを障がいのある人が作っているの?」と驚きと感動を覚えるお菓子を目指しました。 「くるめる」には“地域をやさしくくるむ”という想いを込め、贈り物として選ばれる品質を追求しています。
【返礼品に対する工夫やこだわり】
【機能・品質】
「くるめる」は、無添加のくるみと自家製キャラメルをサクサク香ばしいバター生地で挟んだ焼菓子です。
濃厚な甘みと香ばしさの絶妙なバランスが特長で、上品な味わいに仕上げました。
素材選定から製造まで一貫して丁寧に行い、就労継続支援B型の利用者様が一つひとつ心を込めて製造。
安心・安全な品質は、ギフト需要の高い層からも高く評価されています。
【使い勝手・デザイン】
個包装で配りやすく、贈答用としても便利です。
パッケージには生活介護利用者様のアートを採用し、柔らかな色彩と温もりあるデザインが印象的。
おいしさとデザイン性、そして社会的価値を兼ね備えた、福祉から生まれた新しいギフトスイーツです。
【独自】
就労継続支援B型の利用者様が製造を担い、生活介護利用者様のアートをパッケージに採用。
障がいのある方の「働く」と「表現」を一体化させ、工賃向上と創作の社会的評価を同時に実現しています。
さらに、デザインを学ぶ広報職員が福祉デザイナーと連携し、従来の福祉商品のイメージを刷新。贈答にも選ばれる洗練された商品として展開しています。
この仕組みは、福祉の現場が地域と共に新しい価値を創出し、社会課題の解決と地域経済の活性化を両立するモデルとして注目されています。
「くるめる」は、“支援から共創へ”を体現する福祉の新しいかたちです。
【 返礼品生産者・技術者の想い】
「くるめる」は、利用者様が安心して製造に携われるよう支援面での工夫を重ねてきました。
当初は3ピースを1つの舟に入れていましたが、食べやすさや衛生面を考慮して個包装に変更。
その際、袋詰め作業がしやすいよう支援者が道具や手順を工夫し、利用者様の仕事の幅が広がりました。
無添加のくるみと自家製キャラメルも、初めは柔らかすぎたり切り分けが難しかったものの、試行錯誤を重ねて安定した品質を実現しました。
さらに、パッケージには生活介護利用者様による障がい者アートを取り入れています。
独創的な色彩と表現は温もりを添え、商品に唯一無二の価値を加えています。
支援・素材・アートの三位一体で完成度を高めた特別な焼菓子です。
【おすすめの召し上がり方法】
冷蔵庫で冷やしてお召し上がりいただいても美味しい。
バニラアイスなどを添えてアレンジも◎
【事業者紹介】
パン工房しらとりは、パン屋とカフェが併設し、地域の憩いの空間として親しまれています。
当店は、就労継続支援B型事業として、障がいのある方と楽しく働いています。
おいしいパンを作りたいと一緒に頑張って作っています。
【注意事項】
◎保管場所について
高温の場所に長時間放置すると、キャラメルが溶け出す可能性がございます。直射日光を避け、涼しい場所で保管してください。
◎お召し上がり方について
開封後は風味が損なわれる前に、お早めにお召し上がりください。
◎お届けについて
夏季(6月〜9月)は配送中の高温によりキャラメルが溶ける場合がございます。あらかじめご了承ください。
【保存方法】
高温多湿を避け涼しい場所で保管ください。


