茨城県 境町 (いばらきけん   さかいまち)

S118 茶葉をカリカリ味わう!噛み茶5g×2袋(茶葉保管ケース付)

※いばらきデザインセレクション2021 「知事選定」に選ばれました※ 世界初!?カリカリ噛んで味わうお茶「噛み茶」 茶葉保管ケース付き! 手揉み茶を贅沢にも直接口に入れてカリカリ噛む、世界でも当園だけのオリジナルの商品です。 茶葉のもつカテキンの効果により、消炎作用・血圧上昇抑制作用・抗アレルギー作用・抗腫瘍作用・抗う歯(むし歯)作用・抗酸化作用などがあり、 口臭予防にもお勧め致します。 飲んでホッとするお茶、食べて旨味を直に味わうお茶、お茶の楽しみ方って、実は、無限大なのかも知れません。 『やっぱり、ペットボトルだったりティーバックだったり、粉末だったり、簡単にお茶を入れるっていうのも良いんですが、 家庭で一家団欒をしながら、急須で1杯お茶を飲む良さを、いろんな方に伝えていきたい。』 そんな思いで日々お茶づくりをしています。 急須で1杯、お茶を飲みながら、お茶うけに「噛み茶」、如何ですか? 【提供】飯田園

8,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
噛み茶10g(5g×2袋) 茶葉保管ケース1個(スライドケース)

さしま茶

写真

「さしま茶」=元祖グリーンティーとしての歴史。
1382年代頃からはじまったとされる栽培当初は「日乾法」といわれる技術で行われていた為に他の地域にくらべ品質が劣り、1824年より宇治に製法を学び品質改善を行い、江戸の街で人気のお茶に成長しました。現在も、茶業の改善・発展の試みは続き近年では「さしま茶手揉み保存会」を発足。機械ではない伝統の茶揉み技術伝承にも力をいれています。
1853年ペリーが黒船で来航したのをきっかけに、開国通商に強く反対する声が多かった中、地元の豪農中山元成により約5年をかけて長崎や伊豆下田のハリス、横浜などへの交渉に根気強く出向き、1859年(安政6)に、アメリカ壱番館のポール商会の貿易主任と筆談で交渉を実現、日米修好通商条約締結を全国に先駆けて結んだことから、海外へ日本で初めて輸出された日本茶“元祖グリーンティー”としても有名です。

香り豊かなお茶を創り出す

さしま茶の畑が広がる場所は、関東平野の中央部に位置する利根川領域の豊かな大地、茶葉の成長を促す古い火山灰が堆積した土壌。極寒の北西風にさらされる厳しい冬の寒さは、独自の肉厚で上質な茶葉を育てます。
さしま茶は、その濃厚な茶葉の香りをまろやかに仕上げる為に、深蒸し製法の煎茶が主流の産地です。

飯田園 七代目 飯田耕平

飯田園 七代目 飯田耕平

全国手揉み製茶技術競技大会において平成23年・27年に2度の最優秀賞を受賞。茶揉み製法の伝統技術の保存、そして幕末「黒船」で初めて海外に渡り輸出貿易に成功した歴史をもう一度復活させるのが自分の役目だと言う。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス