群馬県 高崎市 (ぐんまけん   たかさきし)

【25078】 小栗上野介 所縁の酒 大盃

元禄三年 (一六九〇年) 現在地にて初代長兵衛が酒造りを始める。 江戸期まで ”長兵衛” を代々襲名し、酒の銘柄は「長盛」といっていた。 万延元年に幕府勘定奉行、小栗上野介が遣米使節として渡米した際、先祖が随行し、無事帰国後、大きな盃で祝杯を挙げたことから酒銘を『大盃』に改銘した。 大盃は関東信越国税局酒類鑑評会にて、四度の最優秀賞受賞の実績を誇る品質本位のお酒です。メロンのような瑞々しい香りが特徴のお酒です。 【提供】牧野酒造株式会社

13,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
1,800ml×1本

小栗上野介は群馬県高崎市倉渕町ゆかりの幕臣で、「日本近代化の父」として知られ、横須賀製鉄所の創設をはじめ、日本の近代化に大きく貢献しました。この地域には、小栗上野介が最期を迎えた水沼川原に建てられた碑や、小栗父子と家臣らの墓がある東善寺などの史跡があります。東善寺には、小栗上野介が遣米使節として渡米した際にアメリカから持ち帰った一本のネジをはじめ、彼の功績を残す貴重な資料が数多く保管されています。 ぜひこの限定酒を通じて、小栗上野介の足跡が残る倉渕町を訪れてみてはいかがでしょうか。東善寺や幕末の史跡巡りを楽しみながら、倉渕町の美しい自然と歴史的風情をご体感ください。

写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス