ビーツ 2kg 【栽培期間中農薬、化学肥料不使用】
Kimidori Farm &Kitchen では2012年の開園当初より農薬化学肥料不使用で様々な野菜の栽培をしております。ビーツはその中でも園主が特に思いを込めて栽培している野菜の1つです。年月を重ねるごとに、「クセが少なく食べやすい!」「なんだかフルーティ!?」「今まで食べたことのないビーツ!」と嬉しいご感想をいただけるようになりました。 ◎お届けに際して◎ Kimidorifamでは、農家自ら手作業で収穫、選別、梱包をしております。 お届け前にはビーツを、一つ一つ丁寧に手作業で改めて検品し、傷や状態をチェックしています。また、お届け後に、そのまま野菜室などで保存いただけるよう新聞紙とビニール袋に入れてお届けいたします。 万が一、お届けした時点で傷みなどが発生していた場合は、お手数ですがご連絡をお願いいたします。また、調理法や保存法などでお悩みのことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ビーツ(赤:デトロイトダークレッド): 2kg 入っています。 ※KimidoriFarmで栽培しているビーツは固定種なので、季節によってサイズにばらつきがあります。 ※葉っぱは切り落とした状態でのお届けとなります。 ※複数箱分ご注文いただいた場合、記載がない限り1箱に同梱になります。個別梱包のご希望の場合はご相談ください。 クール便での配送となります。離島への配送はできかねます。
11,000円以上の寄附でもらえる
- 容量
- ビーツ(赤:デトロイトダークレッド): 2kg 入っています。 ※KimidoriFarmで栽培しているビーツは固定種なので、季節によってサイズにばらつきがあります。 ※葉っぱは切り落とした状態でのお届けとなります。
ビーツとは??

ビタミンやミネラル、食物繊維やオリゴ糖を豊富に含むことに加え、体内で作られる一酸化窒素(NOエヌオー)の産生を促す成分を多く含んでいます。NOには、筋肉に作用し血管を広げ、血管をしなやかに、そして血液の循環をスムーズにしてくれる働きがあるそうです。また、ビーツの特徴的な赤い色のもととなるベタシアニンには抗酸化作用、ベタインには疲労回復作用が期待されているそうです。
期待される多くの作用から「奇跡の野菜」「飲む輸血」などと呼ばれ、外国では古くから美と健康のために食されている、歴史のある野菜です。
Kimidori Farmとビーツ?

春の日差しを浴びて、そして時々ある高山村特有の「とても寒い春の日」をしっかり乗り越えながら大きくなった初夏ビーツ。フレッシュ感と、初夏のさわやかさ、そして鮮やかな色が特徴です。
高山村の短い夏の後、日に日に短くなる秋の日差しと冷たい北風を受けながらゆっくりしっかり育つ、秋収穫ビーツには晩秋の奥深さと深い色があります。どちらもその季節にほしい美味しさがつまっています。
現在販売中の「ビーツ(無施肥栽培)」は、そんなビーツの中でも、肥料を入れていない畑で、夏に種をまき秋に収穫しました。夏の暑さを乗り越え、温かな秋の日差しの中で大きくなったこのビーツ。いつもビーツを見ている私達でも目が眩むほど美しい赤い色で、やわらかいコクのあるビーツになりました。
調理方法

お酢、ヨーグルトやマヨネーズ、サワークリーム、など少し酸味があるものとの相性も抜群です。
大きいものはスープやサラダ、ジュースなどに、小さいものは丸ごと加熱したりと、それぞれのビーツの良さを活かして召し上がっていただければ幸いです。それぞれ違った美味しさがありますので自由に楽しんでいただければ幸いです。
調理中、手や調理器具が真っ赤になりますが、何度か洗っていただけば落ちますのでご安心ください。気になる方は手袋などの着用をお勧めします。
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。