埼玉県 行田市 (さいたまけん   ぎょうだし)

No.411-02 JAPAN BLUE SLIPPER Mサイズ:瑠璃色 / スリッパ 藍染 抗菌 防臭 風合い 色合い 勝色 瑠璃色 浅葱色 24cm前後 埼玉県 特産品

JAPAN BLUE SLIPPERは「伝統技術の承継」、「地域産業の復興と活性化」への想いのもと、南河原スリッパと武州の藍染の製造技術が結集し生まれました。保温性に優れた刺し子の技法で仕上げた生地を用い、繰り返し洗えて長くお使いいただけます。藍は糸の中にしっかり入り込み、糸の表面もコーティングしているため、藍の持つ抗菌・防臭効果も発揮します。長く使っていくと表面の藍が少しずつ離れ、好みの風合い、色合いになっていきます。ぜひ「あなただけの一足」を育ててみてください! 本返礼品は、材料の仕入れ、裁断、縫製、吊り込み、縫い合わせ、仕上げ、検品・出荷の工程を行田市内にて行っております。

32,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
※こちらのページは「瑠璃色」(Mサイズ:24cm前後)です※ <藍染め製品のお手入れ方法とご注意> ■初めて履く前に ※色移りが気になる場合 ・糸に多量の藍が入り込んでいるため、藍色が移ることがあります。初めて履く前にたっぷりの水またはぬるま湯で色落としをしてください。 ■洗い方 ・水かぬるま湯での手洗い、あるいは押し洗いが理想的です。 ・洗濯機で洗う場合は水をたっぷり張ってください。 ・漂白剤や漂白剤の混入している洗剤の使用はおやめください。 ・色移りしやすいので他の物と区別して洗ってください。 ・数回の洗濯では濃い色が出ることがありますので、ご注意ください。 ・洗った後に色ムラが出ることがありますが、ご愛用いただいているうちに均一な色合いになります。 ■保管方法 ・直射日光が当たらない場所に保管してください。 ■色落ち ・薄い色から濃い色へと何十回と染め上げられた糸で織った生地ですから、使い込むほどに徐々に退色していきます。 ■摩擦 ・藍染めは強くこすったりしますと、表面の色が剥離してしまいます。特に新品の濃い色の時はご注意ください。 ■青縞(あおじま) ・タテ糸、ヨコ糸に色の濃淡が出る場合がありますが(青縞)、本製品の特徴とご理解ください。天然発酵建て藍による先染めのため、藍の調子によって染色状態は変わります。 ■織フシ ・布の横方向に細いスジの様な線が見られる場合がありますが、布の強度には支障ありません。何十回と天然の藍液をくぐった糸を織る場合の付随現象です。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス