埼玉県 東松山市 (さいたまけん   ひがしまつやまし)

埼玉県こども動物自然公園 年間パスポート 大人1名+小人1名 | 動物園 年パス 子ども こども 子供 家族 家族 ファミリー コアラ クオッカ カンガルー ペンギン 自然体験 幼児 小学生 家族で楽しむ 子供向け 年間利用可能 季節 イベント アウトドア アクティビティ 学びの場 入場券 遊び場 日帰り 埼玉県 東松山市

埼玉県こども動物自然公園は、動物とふれあうコーナーが人気の動物公園です。コアラ・カンガルー・フンボルトペンギンなどの野生動物に大接近できる展示が魅力です。

19,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
年間パスポート 大人1名(高校生以上)+小人1名(小中学生)

いっぱい発見!たっぷり体験!のんびりリラックス!

写真

埼玉県こども動物自然公園は、東松山市の比企丘陵の豊かな自然につつまれた動物園です。1980年の開園当初は家畜と少数の鳥類が飼育展示されているのみでしたが、現在では約160種もの動物たちが暮らす動物園に成長しました。

日本で会えるのはこども動物自然公園だけ!

写真

Quokka(クオッカ)

開園40周年である2020年3月にオーストラリアのフェザーデール野生生物園から4頭のクオッカが贈られました。クオッカは「世界一しあわせな動物」として有名です。キュッとあがった口角と、硬い草を食べるために発達した顎が笑ったようにみえるためSNSなどで世界中に人気が広がりました。

遊ぶ・見る・触るがいっぱいの施設を一部だけご紹介♪

動物園のみどころ

なかよしコーナー

写真
子どもたちが初めて動物たちに出会う場所であり、すべての人が親しめる動物たちが待っています。

ポニー乗馬コーナー

写真
引き馬での乗馬体験をすることができます。

写真
2022年3月、国内最大のキリンの屋内展示室としてオープンしました。国内初の全面ガラス展示となっています。ぜひキリンの大きさを体感してください。

乳牛コーナー

写真
乳しぼり体験を通じて、食卓にはなくてはならない牛乳が「ウシ」という動物の乳であるということが実感できます。

東園の動物たち

写真
コアラやオオカンガルーなどのオーストラリアの動物や、ミナミコアリクイ、カピバラも見ることができます。

写真
2020年にオープンしました。クオッカに会えるのは、日本では当園だけ!展示時間が曜日によって違うのでサイトをチェック!

遊びどころ

写真
大型の屋内あそび場。すべり台やたくさんの絵本が読めるエリアなど、親子で楽しめる施設です。

写真
ピーターラビットの作者、ビアトリクス・ポターに関する資料館です。

写真
体をおもいきり動かすことができる広場やアスレチックがあります。

園内マップ

写真

アクセス

写真

繁殖技術の確立・希少動物の研究、保護活動

写真
これまでに、ツル、オウム、サイチョウなど絶滅の恐れのある希少鳥類の保護繁殖に取り組み、コアラ、レッサーパンダ、マヌルネコなど多くの種類でも繁殖が成功しています。年々生息数が減少していく希少動物の生息域外保全の場としても大きな役割を担っています。なかでも日本産希少動物のアマミトゲネズミの保全活動は繁殖技術の開発に貢献しています。

共同研究

写真
動物園では大学などの研究機関と共同で研究活動を行っています。研究活動を行うことで動物の知識を増やし、繁殖や保全、動物福祉に役立てることができます。動物がより健康で豊かに暮らせる環境を提供したり、繁殖しやすい環境や施設にしたり、動物の生息域外保全に役立てたり、科学的なデータを元にこれらを実施することができます。また動物だけではなく、教育活動に活かすため来園者の意識や行動についての調査も行っています。

教育活動

写真
乗馬体験、ウサギやテンジクネズミ(モルモット)のコンタクト、搾乳体験など、家畜とのさまざまなアクティビティは、情操教育だけでなく家畜への理解や食育にもつながります。ホタルやトウキョウサンショウウオなど多くの野生生物が自生する園内の森は、環境や保全を学ぶには最適な空間です。世界中でくらす野生動物たちとの出会いは、生物の多様性を知ることができます。動物園は子供から大人までさまざまな社会を学ぶことができる教育の場となります。

その他おすすめの東松山市返礼品

写真
写真
写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス