埼玉県 狭山市 (さいたまけん   さやまし)

No.336 仏師の手彫り御朱印帳(阿弥陀如来) / 友田光重 手彫 伝統技術 浅彫り 埼玉県

50年以上仏像を彫ってきた仏師・友田光重による手彫りの御朱印帳です。 現在も所属している仏教美術協会では、20回の仏教美術彫刻展を開催した経歴があり、これまでに東京都深大寺開山堂の本尊薬師如来、脇寺弥勒菩薩、十一面観音菩薩、開基満功上人、天台宗第一祖恵亮和和尚や、埼玉県三芳町の妙林寺一尊四菩薩などを手掛けています。 手彫り御朱印帳の特徴(1)50年以上仏像を手掛けてきた伝統技術 仏師の仕事は、100種類以上の彫刻刀を使用しながら仏像に特化して彫刻していくことです。 これまで50年以上仏師として活動してきましたが、今回は「立体」ではなく「平面」に阿弥陀如来を彫るということで、初めての挑戦となります。 この御朱印帳では、彫りの技術の中でも難易度が高い「浅彫り」の技術を活用し、すべて手彫りで仕上げています。「帳面の表紙」という立体的な仏像とは異なる環境の中でも、奥行きがある阿弥陀如来に仕上がりました。 手彫り御朱印帳の特徴(2)高級木材である檜(ヒノキ)を使用 檜(ヒノキ)は社寺・仏閣の建築材にも使用されており、仕上がり時の美しい光沢と香りが特徴です。 また、持ち運びのしやすい軽さであり、常に手元においているものだからこそ、高級感があり軽くて持ち運びやすいものにこだわりました。 手彫り御朱印帳の特徴(3)こだわりのデザイン 阿弥陀如来は、大乗仏教の如来の一つです。浄土教系の仏教では「南無阿弥陀仏」という念仏により、浄土に往生できると言われています。 阿弥陀如来は過去に多大な功徳を積んだ菩薩であり、極楽浄土を開いたとされています。 ドロドロした世界の中でも美しく咲く、仏教の象徴として描かれることの多い蓮の花の上で、両手を重ねて親指と他の指で二つの輪を作った印相(阿弥陀定印)が特徴です。 手彫り御朱印帳の特徴(4)製本 製本は、小江戸川越の古民家製本所である水上製本所(株式会社ジーブック)に依頼しました。 国内最大の和紙の生産地である小川町・東秩父村の「細川紙」や鳩山町で作家さんが漉く「流泉紙」、そして群馬県桐生市・沼田市で生み出される和紙を取り扱うなど、紙に強いこだわりを持っており、日本古来の製本技術と和紙を生かしたオリジナル商品が人気です。

20,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
約220g 【数量限定:300セット】 直射日光の当たらない場所に保管してください。 受注製造のため、製造にお時間をいただきます。 日時指定は、受注後30日以降であれば対応可能です。

本商品は、御朱印帳用に開発された「墨が裏面に染み出ない用紙」を使用し、一冊一冊手作業で製本していただいています。
本返礼品は、仕入れ、木の切断、彫る作業、表裏紙の作成、商品名の記載、袋詰め、検品の工程を狭山市内にて行っております。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス