埼玉県 深谷市 (さいたまけん   ふかやし)

ふかやシティハーフマラソン出走権(駐車券付き) 【11218-0829】

近代日本経済の父といわれ、NHK大河ドラマでも話題となった『渋沢栄一』生誕の地・花のまちふかやの 豊かな自然を肌で感じながら駆け抜ける大会「ふかやシティハーフマラソン」の ハーフの部に出走できる権利をご提供します。 ◆(公財)日本陸上競技連盟の公認コース。 ◆アップダウンが少なく、折り返し無しの循環コースで大人気。 ◆駐車場付き 参加者には、深谷の郷土料理である「煮ぼうとう」を1杯無料サービスします。 深谷産の野菜がたっぷり入ってボリュームもあり、冷え切った身体を温めてくれます。是非ご賞味ください。 ※画像はイメージです。 【提供:深谷市教育委員会生涯学習スポーツ振興課】

25,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
ふかやシティハーフマラソン出走権(ハーフ種目) 1名参加券 駐車券(1台分)付き

写真

新一万円札の顔!渋沢栄一のふるさとを走る!

毎年2月に埼玉県深谷市の仙元山公園をメイン会場として開催するふかやシティハーフマラソンのハーフの部に出走できる権利をご提供します。
ハーフの部は、(公財)日本陸上競技連盟の公認コースで、アップダウンが少なく、折り返し無しの循環コースとなっており、人気が高いコースです。
参加者には、深谷の郷土料理である「煮ぼうとう」を1杯無料サービスします。深谷産の野菜がたっぷり入ってボリュームもあり、冷え切った身体を温めてくれます。是非ご賞味ください。

※マラソンに参加するためには、ふるさと納税していただいた後に、別途郵送する参加申込書を提出していただく必要があります。 
【手順】
① ふるさと納税する。
② 実行委員会から参加申込書が届く。
③ 参加申込書を実行委員会へ提出する。
④ 実行委員会から参加通知セット(ナンバーカード・記録計時用タグ等)が届く。
⑤ 大会当日に 参加通知セット を持って参加する。

【お問い合わせ先】
ふかやシティハーフマラソン実行委員会事務局
(深谷市教育委員会生涯学習スポーツ振興課内)
TEL:048-572-9581 (平日8:30~17:15)
FAX:048-574-5861
Mail: [email protected]

ふかやシティハーフマラソンHP

マラソン参加者にオススメな
宿泊、食事、買い物、体験に使える「電子ポイント」

写真
寄附額の3割分を即時に電子ポイントとして付与。1ポイント=1円から使えます。
市内約60店舗・施設でご利用できます。
利用できる店舗の詳細などは以下のページよりご確認ください。

写真

宿泊を伴う場合はこちらもお使いいただけます

創業200年以上、深谷の和菓子店
【菊寿堂】

写真
深谷市国済寺にある菊寿堂は1811年創業。
丁寧な接客と、旬を意識したお客様に喜んでもらえる商品を大切にしていて、生菓子や焼菓子など品数が豊富。
店内では自家焙煎のコーヒーも販売していて、こちらも菊寿堂のお菓子によく合います。

170年続く老舗酒蔵
【有限会社 藤橋藤三郎商店】

写真
創業1848年、江戸時代末期から中山道深谷宿の中心で170年続く老舗酒蔵です。
多くのお客様の好みに合わせられるよう酒質を多く揃え、季節限定のお酒も時期毎にお出ししております。おすすめは兵庫県産山田錦を100%使用し精米歩合38%の大吟醸原酒「雫」とその生タイプの「煌」。高貴な香味が口に広がる至宝の雫酒です。また、当蔵ではお好きな文字やお写真を入れたオリジナルラベルを一本から無料でお作りしおります。お祝い事や父の日などの贈り物に是非ご利用下さい。

創業130年の和菓子専門店
【古伝餡濱岡屋】

写真
見て綺麗、食べて美味しい和菓子づくりにこだわっています。
深谷レンガの釜戸で作るあんこの美味しさにびっくり。浜岡屋4代目の岡部登が創る季節の上生菓子のファンは多く、遠方からもお見えになります。
浜岡屋は深谷駅前です。駅からの散策もご案内できます。お土産に浜岡屋の和菓子をどうぞ。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス