埼玉県 鶴ヶ島市 (さいたまけん   つるがしまし)

J013-25 【Nゲージ】D51運炭列車

【セット内容】 2016-B D51 北海道形 10-1220 セキ3000(石炭積載)10両セット 8035-2 ヨ3500(北海道タイプ) 展示用線路

100,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量

写真
かつて北海道で見られた石炭輸送列車をお手頃に再現したNゲージ鉄道模型です。

・D51 北海道形
「デゴイチ」の愛称で親しまれた国鉄の蒸気機関車D51は、昭和10年(1935)の登場以降日本最多数となる1115両が製造され、全国各地で活躍しました。地域や線区に応じた改造が施されたため多くのバリエーションが見られ、北海道では酷寒地仕様とも呼べる独特の装備が特徴的でした。

写真
・セキ3000
セキ3000は主に北海道で炭鉱から積出港への石炭輸送に活躍したホッパー車で、車体側面に制限速度65km/hを表す黄色帯と“道外禁止”の文字が記された外観が特徴的です。車重14tに加えて石炭30tを満載したセキ3000を50両ほど連結した2400tの運炭列車が、夕張や芦別などの“ヤマ”と呼ばれる炭鉱地域から、積出港の小樽や室蘭などに向けてD51などに牽引されて活躍する姿を見ることが出来ました。特に岩見沢から追分、苫小牧を経て室蘭までの室蘭本線は、緩やかな下り勾配と平坦な線区で、D51北海道形が単機で日本一の重量貨物列車を牽引し、蒸気機関車ファンの人気を集めました。

写真
・ヨ3500(北海道タイプ)
ヨ3500は昭和25年(1950)から1,345両製造された全鋼製の2軸車掌車です。
新製車とトキ900からの改造車があり、また製造年次による外観の違いも見られるバラエティの多い形式です。
北海道のヨ3500にはかさ上げされた屋根上の煙突が見られました。

今回提供致しますNゲージ車両はD51+セキ3000×10両+ヨ3500のセットです。
ご自身でお持ちのパワーパック(コントローラー)、線路で走行させることが出来ます。

写真
写真
写真
写真

株式会社関水金属の記念品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス