埼玉県 鶴ヶ島市 (さいたまけん   つるがしまし)

J019-25 【HOゲージ】EF58 (ツララ切り付・ブルー)

EF58は終戦後の旅客輸送需要に対応する機関車として昭和21年(1946)に登場。当初は箱形の車体でしたが後に流線形のボディに載せ替えられるなどの改良を重ねながら昭和33年(1958)までに172両が製造されました。国鉄最盛期の主要幹線の輸送を担い、ブルートレインから貨物列車までなんでも牽引。172両製造されたうち「EF58 61号機」は皇族方の専用列車「お召列車」の専用機として活躍しました。 現在は全車引退しましたが、日本の鉄道を代表する名車として全国の鉄道博物館で保存されており、その姿を見ることが出来ます。 活躍線区ごとに保守基地での整備が施され、上越線など降雪の多い路線で活躍する車両には前面にツララ切り、 スノープロウが装備され、車体側面には電暖表示灯が取り付けられていました。 東海道本線などの温暖な地域の路線を走る姿とは異なる厳めしい姿は多くのファンがカメラに収めています。 今回お届けしますHOゲージ鉄道模型車両は高崎や宇都宮、長岡の車両基地に配備され、「ツララ切り」など雪国を走る為の装備を取り付けた日立製のEF58の特徴を再現しています。 ナンバープレートや手すりなどのパーツを全て取付済としています。届いたその時からすぐに運転を楽しめます。

100,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
【セット内容】 ・1-324 (HO) EF58 (ツララ切り付・ブルー)

写真
写真
写真
写真
写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス