埼玉県 吉川市 (さいたまけん   よしかわし)

008-012 マイカラーボールワークショップ【8月開催分】

ご参加者様ご自身にてオリジナルのマイカラーボールの製造体験をする国内唯一のワークショップ。 弊社工場内にて作業を行います。作業時間は約60分~120分前後。※体験内容によります。 カラーボールの成型体験を通して、驚きや発見を、感じて頂けたら幸いです。 本コースはマーブル模様&象嵌印刷の合計2個作成コースとなります。 マーブル模様のボール作成と象嵌(ぞうがんいんさつ)でのボール作成を一回づつ行い、オリジナルのカラーボールを2個作成していただきます。 開催予定日は下記のとおりです。現在は8月分の受付を行っております。 8/31午後13時45分~『フリーサイズ マーブル・象嵌2個作成コース』定員:4枠様 10/26午後13時45分~『フリーサイズ マーブル・象嵌2個作成コース』定員:4枠様 12/28午後13時45分~『フリーサイズ マーブル・象嵌2個作成コース』定員:4枠様

8,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
マイカラーボール作成体験1回

キャンセルについて

開始1週間前までのキャンセル

他の開催日に変更できます。詳細は(株)石山よりご連絡いたします。

開始1週間を過ぎてのキャンセル

開催日の変更及び、返金対応はいたしかねます。
予めご了承ください。

当日の流れ

・ワークショップ開始時刻15分前より、弊社倉庫前にて受付を開始します。
・受付にて『お名前』『作成者数・御付き添い数』の御確認を致します。
・開始の5~10分前には御来社済みだと助かります。
・開始10分前に御来社されて無い場合は、弊社より確認の御電話をさせて頂きます。
・開始時刻からワークショップは行います。
※開始時間までにお越しいただけなかった場合でも、他の参加者様もいますので、スタートさせていただきます。
・予約キャンセルする場合は当日8時までにメールでご連絡下さい。
・駐車場はありますが、駐車スペースには限りがございます。(事前確保を致しますのでご応募時に必ず「駐車場希望」とお知らせ願います。

作業の流れ

マーブルボール作成

写真
金型に筆で模様をつけます。

写真
空気弁を取り付けます。

写真
材料を型に流し成型現場まで運びます。

写真
290度で6分程度加熱成型し、金型を外すと…?

写真
カラーボールが完成しました!

象嵌印刷ボールの作成

写真
金型に模様の印刷されたフィルムを使って好きな模様を作成。

写真
材料を流します。(1・2回目は白、最後の成型はお好きな色をお選びください。)

写真
金型にセットし、6分程加熱成型しエアーを注入すると…?

写真
マイ・オリジナルボールの完成です!

参加者が行う作業

・マーブル着色作業:金型にマーブル模様を着色して頂きます。
・フィルム貼り付け作業:金型に模様を貼り付けます。
・フィルム慣らし作業:張り付けた模様の空気を取り除きます。
・空気弁取り付け作業:ボール用空気弁を取り付ける作業。
・エアー入れ作業:専用の工具を使用してエアーを注入する作業
※自信がない作業は弊社スタッフがお手伝い致します。

当日の持ち物

・汚れても良い服装でご参加願います。
・作業に使用する道具・軍手等は弊社でご用意致します。
・汗拭き用タオル等※
・水分補給用※
※水筒等春先~秋口まで工場内は、
温度・湿度が高い状態が多くなります。
水分補給や汗拭き用のタオル等のご準備を御願い致します。

注意事項

・カラーボールの作成時は、汚れても良い服装でご参加をお願い致します。
・春以降は、工場内は高温になります。汗拭き・水分補給・着替え等をご用意頂く事をお勧めします。
・冬時期は工場内は低温になります。防寒対策をお勧め致します。
・弊社敷地・駐車場は禁煙になります。
また、近隣住民の皆様のご迷惑になる行動にはご配慮頂ける事をお願いします。
・ワークショップで作成したカラーボールは全てお持ち帰りが可能です。
・不運にも作成したボールが不良になる事があります。
※代わりのボールを差し上げますが、再成型は行えませんのでご了承願います。
・スカートの場合、機械等に触れ予期せぬ事故が発生する可能性もありますのでズボン等でお越し下さるようご協力願います。
・お履き物はつま先の覆われた靴でお越し願います。※サンダルは不可

よくあるご質問

質問:作成したボールは持ち帰れるのでしょうか?
回答:お持ち帰り頂きます。
説明:成型したボールは全てお持ち帰り頂けます。

質問:写真撮影やビデオ撮影は可能でしょうか?
回答:写真撮影やビデオ撮影は可能です。
説明:撮影やその画像等をネットに上げる事も規制はしておりません。他のご参加者が移りこんでいる場合のアップロードは、ご配慮を頂けると有り難いです。

質問:ボールを作成するのは子供ですが、親の分も申し込みをする必要があるのでしょうか?
回答:費用は掛かりません。
説明:御付添いでご参加の方や、小さいお子様のお手伝いでボール作りに携わる場合は「付き添い」扱いになります。

質問:1人分の枠で複数名で作成する事は、可能ですか?
回答:可能です。
説明:例1:2個作成コースにて最初の1個を「兄くん」で、次の1個を「弟くん」で順番に作成する
   例2:3個作成コースにて、2個の作成は、「お子様」1個の作成は、「お母様」でのご参加
   例3:2個作成コースにて「お子様」と「お母様」で共同で作成する
   ※「付き添い扱い」と同義
   上記どのケースもご対応させて頂きます!!

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス