埼玉県 毛呂山町 (さいたまけん   もろやままち)

焚火で燃焼効率UPさせる!鉄薪セット

 ・長さは大は30センチ、小は25センチのセット  ・重さは大は460グラム、小は290グラム  捨ててしまう金物角パイプの廃材を再利用出来ないか考えて製作した一つ一つ手作りの鉄薪です。キャンプ等で焚火をする際に薪と一緒に入れることで火着きをよくさせることができます。 薪と薪の間に入れることにより、空気が入りやすくなり着火しやすく、燃えにくい薪でも火を着けられることに加え、さらに本体には無数の穴が空いているので、効率よく薪を燃焼させ、焚火の炎を綺麗に立たすことが出来る品です。二つをスタッキング(重ねる)すると一つにまとめることが出来、コンパクトになるので持ち運びにも便利です!厚めの角材を使用しているので焚火の高温でも変形しづらく長年使用できます。焚火で使っていくと色がついてきたり錆びてきますが、使用した回数、オリジナルの色と錆びになりますので、劣化していく過程も楽しむことができます。 自分だけのキャンプギアを作る楽しみとキャンプでのより良い焚火の思い出を作り出せる商品です!!

17,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
鉄薪(大小):1セット

事業者について

きっかけ

 手先が器用で、工作など何かを作ることが昔から好きでした。大学時代はものつくり大学で「木造の家具」を専攻し、極めていました。内定先も決まっていた4年卒業時、コロナウィルスの影響で入職できなくなってしまったため、ものづくりではない別の仕事に4年半ほどついておりましたが、毛呂山町で自営をしていた祖父や父がケガをしてしまったことをきっかけに、家業の金属加工業に就き、現在は薪ストーブの販売、施工、部品の製造等しています。SDGs×ものづくり×アイデアで、皆様に楽しんで使っていただける商品を作ります!

製品のこだわり

 金属加工をしている中で、部品の欠片など販売できないものはすべて廃棄していました。もったいないを解消できないかと考え、出来たのが「鉄薪」です。キャンプやアウトドアで火をつける際に、木が湿っていて上手くつきにくいことも多々あります。その際の対処として石で空気の層を作っていた自身の経験をヒントに、余っている部品に穴をあけて空気が通りやすく、繰り返し使える鉄でできた薪を作りました。「もったいない」と「便利」が掛け合わさった商品です。
本商品のこだわりは、全て手作りでひとつひとつ商品を手にする方へ思いを込めて丁寧に作成しています。何度も改良を重ねて、利便性、実用性を向上にも努めています。焚火で使っていくと色がついてきたり錆びてきますが、使用した回数、オリジナルの色と錆びになりますので、変化していく過程もぜひお楽しみください。

皆様へメッセージ

 自身もキャンプをするので、その際に「こういうものがあれば便利だな」「ほしいな」と思うものをこだわりながら、作成しています。一人が困っていたら、他にも困っている人がいるのではないか…と思い、商品化をしました。本商品でキャンプの楽しみをより増幅していただけたら嬉しいです。
 ぜひ、本商品と共に楽しい思い出を作ってください。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス