千葉県 館山市 (ちばけん   たてやまし)

がん探知犬サービス専用キット『ローズ』【1548842】

●自治体導入事例 がん探知犬を使った健康診断をさっそく導入したのが、山形県金山町です。 金山町では胃がんの死亡率が高いことが問題となっており、特に女性の死亡率は全国1位となっています。 この状況を改善するため、がん探知犬を取り入れるという新たな試みに挑戦しました。 同町ががん探知犬を使った検査のために用意した予算は1,100万円で、2017年5月には町民説明会も開催されました。 40歳以上の町民1,000人の検査実施を目標とし自己負担はなかったそうです。 がん探知犬を使った検査は受診者に負担がかからないため、高齢者をはじめとした多くの人が注目しています。 ●お申し込み後の流れ 1.株式会社シリカテックス宇部より、「がん探知犬判定」同意書兼申込書を送付いたします。 2.申込書の内容をご確認・ご記入いただき、同封の青い返信用封筒にてご返送ください。  (ご返送いただけない場合、検査結果を送付することができません。) 3.ご返送いただいた申込書に基づき、返礼品(がん探知犬サービス専用キット)をお届けいたします。 ●ご利用の流れ (事前に食事制限等はありません。) 1.検体バッグを取り出します。  ※ご注意※   がん判定のご本人様以外の方は、検体バッグには触れないでください。 2.検体バッグに息を吹き込みます。  (検体バッグを7~8割以上膨らませないでください。) 3.息を吹き込んだ検体バッグのキャップをしっかり閉めてジッパーバッグに入れます。 4.ジッパーバッグに入れ密封した検体をレターパックの中に入れ、封をして郵便局から投函してください。 5.1~2ヶ月以内に検査結果を郵送でお届けいたします。 ~誰もが簡単にがんを早期発見し、がんで悲しい思いをする人がいなくなることを願って~

127,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
■お礼品の内容について ・がん探知犬サービス専用キット『ローズ』[1セット] サービス提供地:千葉県館山市 ●皆さんはがん検査を定期的に受けていますか? がんは何よりも「早期発見」が大事です。 がん検査を受けない一番の理由は「時間がないから」。 仕事や子育てなどが忙しく、数年がん検査を怠ったため、発見した時には進行がんになっていたというケースが後を絶ちません。 また、いくつかの部位は検査済でも、検査をしていなかった部位でがんが発見され、手遅れになってしまったという方も少なくありません。 「がん探知犬検査」を受けていただくことで、少しでもこのようなリスクを回避することができると信じています。 自分のため、家族や大切な人のために、あなたが今すぐできること。 がん探知犬サービス専用キット『ローズ』は、特殊な訓練を受けた犬が人の呼気を嗅ぎ分け、がんの有無を判定するサービスキットです。 使い方はとてもシンプルで、専用キットに息を吹き込んで郵送するだけです。 その後、訓練を受けた犬たちがその呼気を嗅ぎ、ステージ0からがんを検知することができます。 がんは通常約1cmの大きさから発見されます。 その段階で約10億個以上のがん細胞があることになります。 1cmを超えると加速度的に進行し、約半年から1年でステージ2や3に進行するがんもあります。 安全に発見できる期間が短いからこそ、気軽な検査が必要なのです。 従来のがん検査は、通院や事前の食事制限、放射線や生検など身体に負担がかかるものが大半です。 そしてがんと確定するには、生検で組織を取り出し病理診断をすることが必要です。 しかし、肺や内臓など部位によっては生検ができない場合もあり、あくまでもがんの疑いがあるという結果しか出ないこともあるのです。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス