下総国光月作金彩 牛刀 180mm
千葉県伝統工芸品の指定を受けた五香刃物製作所が作成した最上級品です。下総国光月の口金の溶接と、刻印の部分に真鍮ロウ付けの処理を施し、金色で彩った特別仕様です。 桐箱に入れてお届けします。 ※2017/11/30経済産業省発表の「伝統工芸品」にこの牛刀を含む千葉県工匠具が指定されました。 【提供元 株式会社五香刃物製作所】 〈お手入れ方法〉 ・使用後はよく洗い、食材の汚れや油分を落として下さい。洗った後はタオル等で水を拭き取ってよく乾燥させて頂くと錆びずにより長く使えます。水気が残っていると錆の原因になります。 ・牛刀の場合は無垢の鋼を使用している為、シミが出ます。シミに関しては使用上問題ありませんが、上記の事を守って錆にならないようにご注意ください。 ・また長期に保存する場合は、刃物用油もしくは油紙(お届けする際に使用している包装紙)、新聞紙等で包んで保管して下さい。 ・刃こぼれを防ぐため、冷凍状態の食材や硬い食材のご使用はお避け下さい。 検索ワード:返礼品 ふるさと納税 包丁 料理 おすすめ 切れ味 柏 千葉県 ギフト プレゼント 贈り物

切れ味抜群!鍛冶屋の伝統技術で製作された牛刀

包丁やその他刃物は「鋼」から作られています。鋼には白紙・黄紙・青紙・銀紙等の種類があります。
「下総国光月作牛刀」は中でも、高級包丁に使われている「白紙」の無垢材を使用しています。
白紙は合金成分が含まれていないため扱いが難しいとされており、鍛冶職人の熟練と技量が、仕上がりの優劣を決めると言われています。
五香刃物製作所では、隆盛期に腕を誇った鍛冶屋の一人である、関守永師氏に親方として関守永師氏に製造責任者兼技術指導に従事して頂いております。
関守永師氏は柏市増尾で長年、関ナイフ製作所を営み、牛刀をはじめとする洋包丁や、ナイフなどの制作に携わってきた人物です。
鍛冶屋の伝統技術を継承した牛刀を使用し、腕を振るわれてはいかがでしょうか。