ビーズ ポーチ(黒大花)
【限定5個!!】 国産の高品質ガラス製ビーズのみを使用し、日本刺しゅうの技法を用いて熟練職人が2粒づつ丁寧に刺しゅうして作ったポーチです。 年代を問わずご愛用いただける柄と色合いで作りました。なめらかな手触りが高級感を醸します。 【提供元 有限会社柏ビーズ】 【お手入れ方法】 ビーズ財布を軽くブラッシングした後、乾いた布で拭うと、手汗などの汚れがとれて、ビーズがいつまでもつやつやとした輝きを保てます。 ご使用後は、型崩れを防ぐために、紙芯をつめて箱に入れ保管して下さい。 検索ワード:返礼品 ふるさと納税 柏ビーズ 和装 おすすめ 老舗 工芸品 小物入れ プレゼント 贈り物 千葉 柏
- 容量
- グラスビーズ刺繍ポーチ 1個 サイズ:縦 約14cm×横 約18cm×下部マチ 約3.5cm 上部マチファスナー部分幅 約2.0cm (ひとつひとつ手作り作品の為、サイズが異なる場合がございます。)

黒地にピンクや赤のお花が美しいデザインです。ゴブラン織りの様な気品があります。
表面のビーズ粒が指に引っ掛かからず、滑らかな肌触りです。
創業昭和11年のビーズ刺繍の老舗、有限会社 柏ビーズ

昭和11年創業の「柏ビーズ」。創業当時の名前は「伊勢屋」。
老舗和装小物店で修業した初代がハンドバック製造販売を浅草で開店しました。
交流のあった日本刺繍の刺繍工から日本刺繍の技術を学び、製造していた布製の袋物に応用しました。当時は高級品として人気だったビーズバッグの美しさに魅了され、それまで作っていた布製の袋物にビーズを刺繍することを思いついたのが始まりです。しだいに袋物からビーズ刺繍専門に特化していきました。
戦後の物資不足で柏に移転することになったのは昭和24年。その11年後に「柏ビーズ」へ社名変更しました。
刺繍から成型まで、全行程全て手作業で行っています。

柏ビーズでは粒が揃っている国産の直径1.4mmから1.9mmのグラスビーズを使用しています。
使用しているビーズは管引きビーズ(シードビーズ)と呼ばれており、種(シード)のように小さいことから名づけられました。形が揃っていることや、発色が美しとされており、およそ20,000種以上のバリエーションがあり、世界的にも最高級とされています。
世界にも最高級と認められている日本製のグラスビーズを柏ビーズでは使用しているのです。
海外では3~5粒ずつ留める手法が一般的ですが、ビーズが浮きやすく糸がほつれて傷みやすい為、図案を基にビーズを2粒ずつ一針一針縫いつけます。図柄の縁取りや輪郭に沿って中を埋めていき、ビーズが浮かないように垂直に針を刺すのがポイントです。
またビーズ刺繍の職人は表現力も重要で、花咲きの1粒の位置を微妙に調整したり、躍動感や立体感を出したり。その匙加減も職人にまかせています。刺繍が終わったら今度は仕立てに入ります。
ビーズ刺繍を施した表生地を支える芯地、裏地を合わせます。ガマグチ財布の様に独特なカーブがあるものは、表裏の大きさに微妙なズレがあるので細心の注意を払います。
最後に縫製し仕立てていきます。
千葉県および厚生労働大臣から表彰されています

