小さな襖絵 さくら[20200405]
【限定1点】 手のひらサイズの小さなプレートです。手描き襖絵を手掛ける襖絵師島田由子が描く桜は、構図や色合いがそれぞれ違い、同じものはありません。 小さなスペースや扉面などに彩りを添える、小さな襖絵です。 【提供元 襖絵師 島田由子】 ※お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。
12,500円以上の寄附でもらえる
- 容量
- 小さな襖絵 さくら 1点 セット内容:10×10cm角プレート、壁掛け用画鋲 材料:墨・水干絵具・箔・雲母・謬・越前和紙 デザイン品番:[20200405]
襖絵師 島田由子氏について
1983年 金沢美術工芸大学 日本画専攻 卒業
現在 襖絵師として多くの手描き襖絵・屏風絵を手掛けている

襖絵とは
室町時代後期から江戸時代初期頃、襖や衝立(ついたて)、壁面などに装飾を施す障壁画の一つが襖絵です。主が客をもてなす空間を演出する目的だけでなく、権威を象徴する役割も持っていました。当時襖絵を手掛けていたのは画僧や絵師といわれています。
島田由子氏のつくる小さな襖絵

桜は万葉集において春を印象付ける歌が多く掲載されており、万葉集が編纂された奈良時代にはすでに桜が愛されていたことがうかがい知れます。
そんな桜をモチーフにした「小さな襖絵 さくら」は、暖かな温もりを感じさせる襖紙と、島田氏が描く凛とした桜が印象的です。
春が終わり桜の季節が終わっても、こちらの作品の桜はいつまでも咲き続ける事でしょう。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。