流山おおたかの森駅から徒歩6分!紫焔窯 手びねり 体験 あなただけの陶芸の世界を体験してみませんか? 紫焔窯《30日以内に出荷予定(土日祝除く)》千葉県 流山市 送料無料 1人用 約 2時間 湯呑み ご飯茶碗 中鉢 皿
土とのふれあいで、心豊かなひとときを。 商品情報:流山おおたかの森駅から徒歩6分! 紫焔窯 手びねり体験 あなただけの陶芸の世界を体験してみませんか? 名称:陶芸体験チケット 内容: ・陶芸体験 1人用 ・体験時間 9:30~/13:00~※約2時間 ・作品例 湯呑み、ご飯茶碗、中鉢、皿 等 参加年齢:小学生以上~ 有効期限:寄附完了日より1年間 配送方法:常温便でお届けします。 提供元:紫焔窯







■注意点
〇陶芸体験は、ご希望される予約日の2週間前までにお申し込みください。
〇ご希望の日程が満席の際は、ご予約を承ることができない場合がございます。あらかじめご了承ください。
〇お申込有効期間は、寄附完了日より1年間です。有効期間内にご利用ください。有効期間を過ぎた場合は、ご利用できません。
〇本利用は、寄附者様又はプレゼントされた方のみがご利用になれます。
〇本利用についての転売は禁じます。
〇お作り頂いた作品は焼成など完成までに1か月半程お時間を頂戴しております。
〇作品は完成後、配送させて頂きます。
〇受付時、本人確認書類の提示を求める場合がございます。ご了承ください。

窯元 田口佳子陶歴
陶芸家として、40年余り。北九州市門司生まれ。
銀行員の父の転勤で神戸、大阪、東京と転々した。結婚後マレーシア、ボルネオ島に夫の転勤で5年半在住。
帰国後、修行5年半を経て流山市西深井に築窯。紫焔窯を開窯した。
中国は宋の時代の紫紅釉に魅せられ、壺に紫の想いを込め、都内デパートでの個展、美術館を中心に作品を発表。陶芸教室、体験陶芸にも力を入れ、日本の伝統文化である陶芸の美を巾広く知ってもらうことに、努力して来た。
女性の社会進出を若い頃より願い、流山商工会議所会頭に2019年第3代会頭に就任。
会頭と芸術の間をしっかり、力強く歩んでいる。

◇福岡県北九州市生まれ
◇1982年 陶芸の道に入る
◇1990年 流山市西深井に築窯「紫焔窯」
◇1991年 東武百貨店池袋店にて個展開催
(以降毎年開催)
◇1997年 秋耕展にて文部大臣賞受賞
◇2005年 上瀧勝治に師事 磁器を始める
◇2005年 松屋銀座店にて個展を開催
◇2007年 同開催
◇2009年 東日本伝統工芸展入選
◇2009年 「ギャラリー紫焔窯」開窯
◇2012年 「銀座ギャラリーナミキ」にて
陶芸展開催
◇2015年 紫焔窯おおたかの森陶房開窯
◇個展等多数開催
紫焔窯おおたかの森陶房

松田工業株式会社松田社長の文化・芸術への深いご理解を糧に「紫焔窯おおたかの森陶房」の新たな出発を向かえました。陶芸教室を開講して35年、今後も地域文化発信の基盤となるべく前進して参ります。
ギャラリー紫焔窯

風の流れや青い空がささやく
生まれくる未来を開けと
土の香りとろくろの音が
新たなる道を探し出す
カタカタとおおたかの森の陶房に響くあの音は
ふくろうの鳴き声か
ふくろうの森よ永遠に
久遠を胸に私は進んでいく



