萬祝光月作和牛刀+萬祝前掛けセット[0300-0020]
千葉県伝統工芸品の指定を受けた五香刃物製作所は昔からの技法を継承し職人を育てる努力を続けてきました。 ※2017/11/30経済産業省発表の「伝統工芸品」に五香刃物製作所が制作した牛刀を含む千葉県工匠具に指定されました。 千葉大学全面協力のもと実現した、伝統的工芸品のコラボレーション品。千葉県発祥の萬祝染めと千葉に残る唯一の関東牛刀に、千葉大学の学生が作った萬祝箸を加えた華やかなセットです。 前掛けとお箸は萬祝をモチーフにした縁起の良いお品です。和牛刀には高級な紫檀柄を使いました。 千葉大学の協力のもと、実現した千葉の伝統工芸品のコラボセットは 柏の関東牛刀、鴨川の萬祝の前掛け、千葉大学の学生が制作した萬祝箸がセットになっており、その名にふさわしく贈答品にも適しています。 和牛刀が1丁1丁手造りのため受注から約2ヵ月のお時間をいただきます。 こちらの返礼品は千葉県柏市と共通返礼品です。 〈萬祝とは〉 豊漁を祝う晴れ着である「万祝(まいわい)」は、千葉県伝統的工芸品にも指定されている染め物。 鶴亀松竹梅など縁起のよい図柄がふんだんに使われた独特のデザインと、豊かな色彩は芸術品のような美しさです。 最近ではインテリアとして飾られることも多く、国内のみならず海外でのニーズも高まっています。 何十年という時を経ても色あせることのない万祝は、何世代にもわたって伝えていくことのできる逸品です。 萬祝前掛け制作:鴨川萬祝染鈴染(千葉県鴨川市) 萬祝光月作和牛刀制作:株式会社五香刃物製作所(千葉県柏市) 萬祝箸制作:千葉大学 【提供元 株式会社五香刃物製作所】
〈お手入れ方法〉
・使用後はよく洗い、食材の汚れや油分を落として下さい。洗った後はタオル等で水を拭き取ってよく乾燥させて頂くと錆びずにより長く使えます。水気が残っていると錆の原因になります。
・牛刀の場合は無垢の鋼を使用している為、シミが出ます。シミに関しては使用上問題ありませんが、上記の事を守って錆にならないようにご注意ください。
・また長期に保存する場合は、刃物用油もしくは油紙(お届けする際に使用している包装紙)、新聞紙等で包んで保管して下さい。
・刃こぼれを防ぐため、冷凍状態の食材や硬い食材のご使用はお避け下さい。

