◇富津産海苔を使った醤油・ポン酢・ドレッシング3点セット
〈数量限定〉 薬膳料理研究家・関田善弘氏が監修! 業界的に高いブランド力をもつ、江戸前・富津産の海苔の風味を生かした醤油・ポン酢・ドレッシングのユニークな醤油製品3点セットです。いろいろな料理にお使いいただけます。海苔の風味がどんな食材とも相性抜群!
「YAKUZEN Cafe 新舞子の風」からのメッセージ
富津市の元消防長や商工会のOB、復興支援などで活躍するまちおこしコンサルタント・関田善弘(富津市在住)が、『子どもたちが帰ってきたいと思える街づくりをしよう』という想いから「まちづくり企業組合 新舞子の風」を立ち上げ、その一環として平成30年4月にカフェ兼直売所「YAKUZEN Cafe 新舞子の風」をオープンしました。
「新舞子の風」という名前には、市内にある新舞子海水浴場にちなんで、『海からのさわやかな風のように、街づくりの風を起こそう』と願いが込められています。
カフェでは、黒米雑穀や、スタッフの田んぼをはじめ、地元で収穫された農産物を使用。薬膳料理研究家でもある関田善弘がメニューを監修し、健康志向を重視した身体にやさしいメニューを提供しています。
さらに、富津の特産である海苔を使用した醤油やウィンナー(ソーセージ)の開発にも取り組んでおり、富津の魅力を全国に発信できればと思っています。
今回の返礼品でお気に召していただけましたら、ぜひカフェにも遊びに来てください! 濃厚な味わいが大評判の「ピーナッツソフトクリーム」は、お店でしか味わえない逸品です!!

・地域力連携拠点事業専門家登録
・全国商工会議所、商工会、中小企業中央会講師
・全国村おこし特産品開発アドバイザー
・地域活性化支援アドバイザー登録専門家
・和食薬膳研究家
・風土&フードアドバイザー
著書:料理人!! 医食同源で町おこし「食に生きる 人に生きる 街に生きる」(双樹舎刊)

■富津は海苔の産地です!
富津市の海苔養殖は、江戸時代寛永年に竹簀を設置した活鯛場に海苔が付いたことが始まりと言われています。
現在では、富津市北部の富津岬北側から南部の上総湊沖までの海域に設けられ、冬の富津市を代表する風物詩となっています。
富津の澄んだ海から採れる新鮮で香りの高い海苔は、多くの栄養も含んでいます。
その香りと味をお楽しみください。
◇海苔醤油
刺身などの生ものにオススメ!
そのままかけてもヨシ!お鍋や湯豆腐などにも!和洋中どんな料理にも合います!
◇海苔ポン酢
湯豆腐などのお鍋にオススメ!
そのままたっぷりかけてもヨシ!ハンバーグなどの肉料理にも合います!
◇海苔ドレッシング うめっぺー
サラダにたっぷりかけてどうぞ!
お鍋や湯豆腐、ハンバーグなどの肉料理にも合います!



■YAKUZEN Cafe 新舞子の風
千葉県富津市亀田590
TEL:0439-29-7727
営業時間:11:00〜LO14:30、17:00〜LO20:00
定休日:月曜
交通アクセス:【電車で】JR内房線・佐貫町駅の目の前
【お車で】館山自動車道・富津中央ICから約5分
-
◇富津 ブラック&ホワイト ソーセージ詰め合わせ
〈数量限定〉 薬膳料理研究家・関田善弘氏が監修! 富津の澄んだ海から採れる新鮮な海苔を混ぜ込んで作った「海苔ウィンナー」と、関田氏自らが栽培した千葉県特産の落花生を混ぜ込んだ「落花生ウィンナー」を詰め合わせました。香り高い2種類のウィンナーをお楽しみください。
容量:数量限定 各2パック ・海苔ウィンナー(ソーセージ)250g ・落花生ウィンナー(ソーセージ)250g
配送:寄附納入確認後、1ヶ月以内に発送します。
アレルギー表示:落花生、海苔はえび・かにが混ざる漁法で採取。