ちばアクアラインマラソン2024出走権(富津市ふるさと納税枠)
※限定数に達したため、2024年分の出走権の受付は終了いたしました。 2024年11月10日(日)に開催される「ちばアクアラインマラソン2024」の出走権をプレゼント! さらに、下記の特産品もお送りします!! ☆味良し・色良し・香り良し「新富津の焼のり5帖(50枚)」 ☆10年連続モンドセレクション金賞受賞「のこぎり山バウムクーヘン3山」 ☆職人手造りのこだわり「マザー牧場 自家製ソーセージ詰め合わせ」 ※お申し込みされた場合、下記の事項について同意したものとみなします。あらかじめご了承ください。 (1)大会参加料が別途必要です。 (2)地元4市ふるさと納税枠(富津市、君津市、木更津市、袖ケ浦市)いずれかの本枠に同時に申し込むことはできません。 (3)寄附申込者1名につき、1枠。寄附申込者は富津市外在住の方に限ります。 (4)寄附者から他者へ出走権を譲渡するのは可能ですが、エントリー時の入力にご注意ください。 (5)オンライン決済での入金確認ができなかった場合、申し込みが取り消しになりますのでご了承ください。
- 容量
- 〈25名限定〉 ・ちばアクアラインマラソン2024出走権(富津市ふるさと納税枠)1名様分 ・新富津の焼のり5帖(10枚×5袋 計50枚) ※保存に便利なチャック付き袋 アレルギー:えび・かにが生息する海域で採取 配送:常温 ・のこぎり山バウムクーヘン 3山 サイズ:直径11cm×高さ10cm 1個 アレルギー:卵・乳成分・小麦・アーモンド・大豆 配送:常温 ・マザー牧場 自家製ソーセージ詰め合わせ 自家製ソーセージ165g×3種、あらびきフランク275g×1パック ※時期によりソーセージの種類が変わる場合があります。 アレルギー:豚肉 ※乳成分、小麦、大豆、くるみ、りんご、牛肉、豚肉を使用する設備で製造しています。 配送:冷蔵
寄附後~ちばアクアラインマラソン2024参加申込みまでの流れ
※お申込みがあった場合は、同意したとみなしますのでご了承ください。
■エントリー手続き
(1)ふるさとふっつ応援寄附の納入確認後、3月中旬~4月下旬に富津市から、大会エントリー専用のURLをメールにてお送りします。
(2)専用URLからログインし、大会参加のエントリー&参加料入金手続きを行ってください。
(3)5月17日までに、エントリー&参加料のお支払いを済ませてください。

ちばアクアラインマラソン2024大会要項
■開催日時
2024(令和6)年11月10日(日)
9:50 スタート(マラソン、ハーフマラソン)
※強風時短縮マラソン実施時 10:30(マラソン、ハーフマラソン)
16:00 マラソン競技終了
※全ての種目において、強風等により東京湾アクアライン橋梁部が走行不能と実行委員会が判断した場合は、短縮コースにて実施します。
■種目・定員・制限時間
・マラソン(42.195 km)…6時間10分
・ハーフマラソン(21.0975 km)…3時間20分
※富津市ふるさと納税枠出走権の定員は、先着25名
※時間は、スタート号砲からの制限時間
※コースは、大会公式ホームページをご覧ください。
■参加資格
(1)2006(平成18)年4月1日以前に生まれた者で、制限時間内に完走できる者とします。
(2)障害のある方で単独走行が困難な場合は、伴走者(介助者)を帯同させることができます。ただし、伴走者は参加者で手配することとします。(盲導犬の伴走は不可)
※富津市ふるさと納税枠出走権は、富津市外在住の方に限ります。
※地元4市ふるさと納税枠(富津市、君津市、木更津市、袖ケ浦市)いずれかの本枠に同時に申し込むことはできません。
※寄附申込者1名につき、1枠となります。
※寄附者から他者へ出走権を譲渡するのは可能ですが、エントリー時の入力にご注意ください。
■参加料
(1)マラソン…16,500円
(2)ハーフマラソン…13,500円
※寄附とは別に、大会参加料が必要となります。
■健康管理
・参加者は各自の責任において健康を管理し、必要に応じてあらかじめ医師の健康診断を受けてご参加ください。
・主催者は、傷病、その他の事故に際しての応急処置を除き、一切の責任を負いません。
・コースは起伏に富んでおりますので、大会参加にあたり、十分なトレーニングを積んだ上、ご参加ください。特に、33km過ぎからの坂は要注意です。公式ホームページに掲載されているコースマップ下の「コース高低図」をご確認ください。
■関門制限
交通・警備、競技運営上、関門閉鎖時刻を設けます。
また、関門以外においても著しく遅れた場合は、競技を中止していただきます。
※関門の場所と閉鎖時刻については、大会公式ホームページをご覧ください。
■競技規則及び諸注意
(1)2024年度日本陸上競技連盟競技規則及び本大会規程によります。
(2)強風、不慮の事故、自然災害、感染症等で、主催者の判断により大会中止・コース変更することがあります。
(3)参加者の安全のため、時差スタート・関門閉鎖時間・救護所・給水所を設けます。
(4)レース中は、大会審判員等の大会運営員の指示に従うこととします。
■その他
(1)社会貢献(チャリティ等)を行う。
(2)天候事案、自然災害その他主催者の責によらない事由で大会が中止の場合、参加料の返金等は一切行わない。
(3)主催者は、以下の事項について一切の責任を負わない。
1:主催者の責によらない疾病・傷病・事故等。
2:主催者の責によらない物品等の紛失及び毀損。
3:公共交通機関及び道路事情等による遅刻。
(4)本大会は、国内の関連する法令を遵守し実施する。
(5)その他、大会要項及び募集要項の施行に当たり必要な事項は、実行委員会が別に定める。
※詳しくは、大会公式ホームページをご覧ください。
https://chiba-aqualine-marathon.com/2024/
ふっつの特産品もお届けします!
1.新富津の焼のり5帖(10枚×5袋 計50枚)

江戸時代より「江戸前海苔」として、世代を超え脈々と引き継がれて来た海苔養殖。その情熱と技術は若い世代へと伝わり、現在、新富津漁業協同組合は、東京湾随一の生産量を誇ります。
美しい富士山の見える自然豊かで栄養豊富な富津の海で、新富津漁協の海苔師が一丸となって育てた力作の中から、さらに厳選した品のみをご用意しました。
自信を持っておすすめする、香り高く、歯切れの良い、味わい深い新富津の焼海苔です!是非、召し上がってください!!
2.のこぎり山バウムクーヘン(3山)

富津市金谷にある人気スイーツ店「見波亭」の一番人気!地元名峰をかたどった「のこぎり山バウムクーヘン」です。
モンドセレクションでは、10年間連続金賞の実力を誇っています。地元銘菓のギフト商品として定評のある一品です。
3.マザー牧場 自家製ソーセージ詰め合わせ

マザー牧場内の手造りハム・ソーセージ工房で製造するハムとソーセージは、千葉県産豚を中心とした新鮮で安心な原料を使用しています。
できるだけ添加物を省き、素材を生かした職人による手間と時間をかけた逸品です。フランクフルトやソーセージはお子様に大人気!