酒々井町マスコットキャラクター タオル4点セット
23,000円以上の寄附でもらえる
- 容量
- 井戸っこ(しすいちゃん)ミニタオル 1枚 井戸っこ(しすいちゃん)フェイスタオル1枚 勝っタネ!くん ミニタオル 1枚 勝っタネ!くん フェイスタオル1枚 ◆合計4枚セット◆
酒々井町マスコットキャラクターのタオル4点セット

千葉県印旛郡にある酒々井町(しすいまち)は、1889年の町村制施行以来合併したことのない、130年続く、町歴日本一の町。
自然に恵まれ、豊かな時間が流れるところです。
この町で愛されている2つのマスコットキャラクター、「井戸っこ(しすいちゃん)」と「勝っタネ!くん」。
清らかな水と親孝行のシンボル「井戸っこ(しすいちゃん)」。
希望と幸せの種でできている、文武両道と勝利の神様 「勝っタネ!くん」。
2人がプリントされた可愛いタオルが出来上がりました。
ミニタオル2枚とフェイスタオル2枚、合計4枚セットでお届けします。ぜひ、側に置いてあげてください。
携帯用に便利なミニタオル♪


日常使いにぴったりなミニタオルです。
サイズは20cm×20cm。
大人はもちろんお子様が使うのにも使いやすいサイズです。
柔らかな質感のフェイスタオル


ふわふわ柔らかな質感のフェイスタオルです。
全体はホワイトカラーで、端にキャラクターがプリントされています。
綿100%でお肌にやさしい仕上がり。
サイズは34×84cmで日常の様々なシーンで活躍してくれる使いやすいフェイスタオルです。
酒々井町マスコットキャラクター 井戸っこ(しすいちゃん)

★名 前 井戸っこ
★愛 称 しすいちゃん
★性 別 不明
★誕 生 日 11月10日(井戸の日)
町名の由来となった「酒の井」親孝行伝説から誕生した井戸の妖精です。
親孝行のシンボルでもあります。
優しく、のんびりした性格で、少し照れ屋。
人前に出るとほっぺがピンク色に染まる。(ちょっとほろ酔い?)
子供たちの笑顔が大好き。
本佐倉城マスコットキャラクター 勝っタネ!くん

『勝っタネ!くん』 は、酒々井町本佐倉に所在する、戦国時代の千葉氏の居城、国指定史跡・本佐倉城跡の3代城主 「千葉勝胤(ちばかつたね)」 をモデルとして作られました。
「千葉勝胤」 は永正(えいしょう)11年(1514)に編さんされた連歌集、『 雲玉和歌集 (うんぎょくわかしゅう) 』 の中で、−武に優れ、大和歌にも通じ、地に幸草(さきくさ)の種をまいた(繁栄の基礎を作った)−とうたわれた文武に優れたお殿様です。
その幸草の種と千葉氏の継名の胤(タネ)の字をかけて誕生したのが、文武両道と勝利の神様 『勝っタネ!くん』 です。
『勝っタネ!くん』 の体は 「幸草の種」 で作られています。
手足は、台地にしっかりと根を張る根っこでできています。
『勝っタネ!くん』 は何処にでも飛んで行って、みんなと共に力いっぱい応戦します。
身長155cm、体重130kg、胴回りおよそ300cm。
永正11年4月6日生まれの、約500歳。
本佐倉城に住む、希望と幸せへの願いに満ちあふれた、大きな大きなタネでできた殿様です。
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。