C125 活伊勢海老A
千葉ブランド水産物認定の「外房イセエビ」。 豊富な生物に恵まれた岩礁帯が続く外房地域の沿岸は、全国有数の漁獲量を誇る千葉県の中でも高いシェアを占める、イセエビ産地です。 独特の鮮やかな色、優れた身質と味を持つ高品質のイセエビをお届けします。 ※北海道や九州・沖縄・離島などお届けに2日以上かかる場合は鮮度を保つ為、氷〆にしてお届けになります。 イセエビ 伊勢えび 伊勢海老 味噌汁 マヨネーズ焼き さしみ おせち おせち料理
- 容量
- ・150~160g×2匹 ※北海道や九州・沖縄・離島などお届けに2日以上かかる場合は鮮度を保つ為、氷〆にしてお届けになります。

伊勢えびのお届けについて※必ずご確認ください
※発送前に電話連絡を行っています。必ずお届け先にお伝え下さい
千葉県から北海道、九州(福岡県を除く)、沖縄、離島への最短のお届けは発送から2日後の午前中になります。
鮮度を保つため、氷〆でのお届けになりますので、予めご了承下さい。
※お刺身でもお召し上がりいただけるのでおすすめです
※到着後、すぐに召し上がらない場合はすぐに、冷凍保存してください。冷凍状態で1ヶ月間おいしく召し上がれます。
※出荷時は万全を期して生きたものを出荷していますが、鮮度維持の為、冷蔵輸送をおこなっております。伊勢えびは非常に温度変化や振動等に弱い生き物の為、凍えて動かない場合(仮死状態)や凍死してしまう場合があります。その場合は、加熱処理をし、お召し上がりください。
※お届けは伊勢えびが動かないように1尾ずつくるんでから箱に詰め、上から新聞紙をかけて梱包しています。
※ご家庭で調理する際に影響が出る場合があるので、おがくずは同梱していません。
※写真はイメージです。大きさ、内容量を示すものではありません。必ず記載してある内容量等をご確認ください。
御宿の伊勢えび漁
伊勢えび漁は8月~10月が漁の最盛期になります。
この季節、毎日15時半を過ぎると網を積み込み、船が出港していきます。
伊勢えびは海中に帯状に網を張り、角や足、尾の部分を絡ませてとる刺し網漁で行います。

網をかけた翌日の2時頃、今度は網の引き揚げに向かいます。
(※取材のため、日の出を待ってもう一度出港して下さいましたが、実際は暗闇の中で船の明かりだけで作業をしています。)

漁港では漁師の家族や親戚、お手伝いの人達が船の戻りを待っています。
まだまだ暗い中で作業をする明かりがあちこちで灯り始め、網から伊勢えびを外す作業を行います。

かぎ針のような道具を使って伊勢えびが傷つかないように一尾一尾丁寧に網から外していきます。

すっかり明るくなった午前6時を過ぎるとすこしずつ計量が始まります。
が、伊勢えびを網から外して終わりという訳ではありません。
海藻などのゴミを取り除き、絡まっている網を次の漁で使えるように綺麗にする作業も時間がかかります。

解れたり、切れてしまった部分は補修をしていきます。
まさに熟練の技です。

簡単で美味しい!伊勢海老のお刺身レシピ
お届け時にカラーレシピを同梱しています。
ぜひ、チャレンジしてみてください^^


