無地染 手ぬぐい体験チケット(2名様分)
東京無地染は上方より江戸に下り発展してきた染色です。 古代人は草木染で染めた衣服を身に着けていました。 染の原点が東京無地染に今も伝承され、現在は合成染料を使い行われています。 この染は柄を置くわけでもなく、彩色をするわけでもなく、生地に一色染めの染であり単純です。 今回は着物好きの方・これから着物を作る方にも自分好みの色に染色をさせて頂きます。 職人の二代目・近藤良治は「経済産業大臣認定伝統工芸士、東京都マイスター、江東区無形文化財保持者」として50年以上におよぶ経験を生かして皆様に真心を込めた無地染のきものをご案内させて頂きます。 令和3年叙勲瑞宝単光章を受章しました。 令和5年東京都伝統工芸士新作展金賞を受賞他、これからも染め一筋に染色を極めて頑張ります。 【体験までの流れ】 1)寄附申込後、事業者より案内メールをお送りします。 2)メールに記載している番号にお電話いただき、ご来店日時を決定します。 3)ご来店いただき、手ぬぐいを染色します。当日は染色工程の見学も可能です。 所要時間2時間(別途染色工場見学を希望される場合は+1時間程度) 染色した手ぬぐいは当日持ち帰りできます。 【注意事項】 ※本券の転売は固くお断りします。 ※本券の払い戻し・換金・再発行はご対応できません。 ※有効期限を過ぎたものは無効となります。 ※3名以上での体験をご希望の場合は、別途現地清算にて対応可能です。ご来店日時相談の際にお申し付けください。 【開催日時】 曜日:平日のみ月~金(祝祭日・7月8月・年末年始除く) 時間:13時~16時(時間については午前中をご希望の方など要相談可能です) 【お取り扱いのご注意】 ※一つずつ染色しているため、色や柄の出方が異なります。世界に一つだけの無地染製品をお楽しみください ※蛍光増白材が入っていない洗剤をご使用ください ※色移りする可能性がありますので単独でお洗濯してください ※生地・刺繍糸は天然素材製品のため、多少収縮することがございます ※お洗濯後は形を整えて直ちに干してください ※クリーニングネットに入れてお洗濯することをおすすめします 【サービス提供地】 東京都江東区 【地場産品基準】 7号 区内の(株)近藤染工でのみ使用できるチケットのため
- 容量
- 無地染 手ぬぐい体験チケット(2名様分):1 【手ぬぐいの仕様】 サイズ:幅32センチ、長さ95センチ カラー:5色程度から当日選択いただけます