【令和7年11月9日(日)開催】 第20回 世田谷246ハーフマラソン出走権 1名様分【スポーツ 運動 チケット イベント 東京 世田谷区】
スポーツ推進基金へ35,000円以上の寄附をされた方を対象に、世田谷246ハーフマラソン出走権をお贈りします。 ◆注意事項 ※お申込みされた場合、本注意事項に全て同意したものとみなしますので予めご了承下さい。 ※いかなる場合においても寄附金の返金はいたしません。ただし、大会が中止となった場合、記念品の出走権は次回大会に繰り越しをいたします。 ※寄附とは別に大会参加のエントリー手続き及び、大会参加料(区内在住者:10,000円、区外在住者:11,000円)が別途必要となります。 〇申込みに進んだ後の「寄附金の使い道を選択」画面では、「誰もがスポーツに親しめる環境へ【スポーツ推進基金】」をお選びください。 ※その他の使い道をお選びいただいた場合も「誰もがスポーツに親しめる環境へ【スポーツ推進基金】」への寄附となりますのでご了承ください。 〇2口以上お申込みで出走者が複数名にわたる場合は、一律寄附者の居住地に該当する参加料をお支払いいただきます。 〇寄附者本人以外が出走される場合、または2口以上お申込みで出走者が複数名にわたる場合は、申込内容確認画面下部アンケート「▼お礼の品で世田谷246ハーフマラソン出走権を選択された方へ」に出走者全員の氏名(フルネーム)をご記入ください。 〇出走には参加資格を満たす必要があります。(例:制限時間内(2時間10分)に完走できる方) ※詳細はページ下部のホームページリンクをご覧ください。 〇寄附金受付期間内に入金が完了しなかった場合、申込みが取り消しになります。 〇記念品のオークション等での他者への譲渡は禁止とします。判明した場合は出走権を取り消します。なお、この場合寄附金及び大会参加料の返金はいたしません。 〇ハーフマラソンの出走について、一般枠と重複してのお申込みはできません。 〇大会参加にあたっては、必ず事前に大会ホームページより大会募集要項をご一読いただくようお願いいたします。 【世田谷区民の方へ】 世田谷区民の方は以下URLにて、寄附申込へお進みください。 https://www.furusato-tax.jp/product/detail/13112/6179879
- 容量
- 世田谷246ハーフマラソン出走権 1名様分 ※大会参加のエントリー手続き及び、大会参加料(区内在住者:10,000円、区外在住者:11,000円)は別途必要となります。

世田谷区の関連するお礼の品
-
世田谷美術館および世田谷文学館の企画展・収蔵品展の鑑賞招待券(6回分)...
地域の身近な文化施設として、多くの区民に親しまれている世田谷美術館と世田谷文学館。\\n世田谷美術館では、芸術を心の健康を維持するものと位置づけ、暮らしや日常に寄り添った展覧会、またイベントやワークショップ、コンサート等、さまざまな事業を開催しています。\\n世田谷文学館は、明治時代以後に世田谷を拠点として創作活動を行った作家・芸術家の資料を収集・保管をし、文学を軸としながらも隣接するジャンル美術・音楽・漫画・絵本なども視野に入れた幅広いジャンルの展覧会を開催しています。\\n\\n世田谷美術館(世田谷美術館分館(向井潤吉アトリエ館、清川泰次記念ギャラリー、宮本三郎記念美術館の収蔵品展)を含む)と世田谷文学館の企画展および収蔵品展を計6回鑑賞することができる共通招待券をご用意いたしました。招待券は有機的な線の織り重なりが美しい「い織り」の技法を用いた装丁で、表紙を開くと、世田谷美術館と世田谷文学館の外観や内観の写真を掲載しています。使用後も記念としてお手元に置いておきたいと感じていただけるような、こだわり抜いたデザインになっています。 \\n世田谷の地に育まれた文化芸術を、この機会にぜひご堪能ください。\\n\\n※以下、お申込みの前に必ずご確認ください※\\n・本チケットで、世田谷美術館、向井潤吉アトリエ館、清川泰次記念ギャラリー、宮本三郎記念美術館、世田谷文学館の展覧会をご覧いただけます。\\n・有効期間中、6回までご鑑賞いただけます。\\n・おひとり様1回のご来場につき、スタンプを1個押印します。\\n ※同伴者の方もご利用いただけます。その場合は、ご来場いただいた人数分のスタンプを押印します。\\n・世田谷美術館において、企画展及びコレクション展が同時開催されている場合は、1個のスタンプで両方の展覧会をご鑑賞いただけます。世田谷文学館においても同様です。\\n・展覧会の内容は時期により異なります。また、展示替えによる休館期間や休館日がございますので、各施設のホームページをご確認のうえ、ご来館くださいますよう、お願いいたします。\\n・本招待券の第三者への転売・譲渡を禁止しております。\\n\\n-----\\n【地場産品に該当する理由】\\n世田谷区内において提供される役務その他これに準ずるものであって、当該役務の主要な部分が世田谷区に相当程度関連性のあるものであるため。<7号>
容量:チケット6枚綴り\\n\\n【有効期限】\\n寄附金の入金があった翌月の15日から1年間
申込:通年申込を受け付けております。
配送:寄附金の入金があった翌月の15日までにお送りします。
親子で楽しむ!東急世田谷線 上町車庫見学ツアー [小学校3~6年生] 2025年...
東急世田谷線の日々の運行を支える、世田谷区上町に所在する上町車庫において保守・整備を体験いただけます。\\n\\n実際の車両で乗務員の仕事を体験しよう!\\n3つの班に分かれて、世田谷線の運行に関わるいろいろな鉄道業務を順番に体験します。\\n\\n■注意事項 / その他\\n※小学生の親子向け限定のお礼の品になります。大人の方のみではお申込みいただけませんので、ご注意ください。\\n※入金確認後随時メールもしくはお電話にてご連絡をさせていただきます。\\n※必ずご連絡の取れる【電話番号/メールアドレス】をご記入ください。\\n※寄附者様、参加ご家族情報は、当日のスムーズなイベント運営のために世田谷区ふるさと納税サポート室と連携させて頂きます。\\n※本イベントは予告なく中止または内容が変更となる場合がございます。予めご了承ください。\\nイベント中止、イベント内容変更などいかなる場合でも寄附金の返金はできません。\\n\\n\\n【地場産品に該当する理由】\\n自治体内に立地する店舗や宿泊施設の利用チケットである。<7号>
容量:上町車庫見学ツアー体験 [小学校3~6年生1名] ※保護者2名まで付添い可\\n\\n■主な体験内容\\n・乗務点呼\\n・車両機器操作体験\\n・車内アナウンス体験\\n・車両見学・写真撮影\\n・軽作業体験\\n・イベント特別電車に乗車(車内でミニゲームを実施予定)\\n\\n■開催日\\n2025年7月20日(日) 12:30~15:30
申込:2025年7月14日まで
配送:入金確認後随時メールもしくはお電話にてご連絡をさせていただきます。