梅治作 牛刀 鍔付 200mm【062-004】
現代の名工、村上文雄(二代目梅治)が鍛える入魂の炭素鋼製料理庖丁。 我が国伝統の刀匠の技を生かし、手造りならではの絶妙な切れ味と使いやすさを実現。 はがねの庖丁独特の美しさ、しなやかさ、切った時の抜群の手応えは、村上氏の入魂の作品であることを私達に教えてくれます。 牛刀は諸刃なので真直ぐに切り込むのに都合よく肉以外にも野菜を刻んだり、小魚をさばいたり、お刺身を引くこともできます。 ご家庭では刃渡り180㎜~200㎜のものが最適です。 #東京 #荒川 #包丁 #牛刀 #梅治 #料理 #キッチン ※画像はイメージです。 【原材料】 ブレード材:武生V1号鋼 ハンドル材:縞黒檀(天然木) 【注意事項】 1.ステンレス製ではなく鋼(ハガネ)製の庖丁です。 切れ味に優れる反面、すぐ錆びます。ご使用後はすぐ刃をスポンジ、中性洗剤でしっかりと洗い、水気をふき取って乾かし、風通しのよい場所で保管してください。 ハンドル部分は水気を絞った布巾もしくは食器用アルコールスプレーを吹きかけた布巾などでぬぐって乾かしてください。 長期間使わないことがある場合は刃部分に刃物用の手入油を塗り新聞紙を巻いて保管してください。再度使う際には油を洗い流してからお使いください。 2.鋼の庖丁は錆びることを避けられません。 錆びていることに気づきましたら、すぐに庖丁を濡らし、粉末クレンザーをかけ、ワインのコルク栓でこすって錆を落としてください。 錆が落ちたら乾いた布巾で水気をしっかりふき取ってください。 3.ハンドルの木柄部分は天然木素材で乾燥により収縮することがあるため、あらかじめ金属部分より僅かに大きくしてあります。 4.ハンドルの木目や色合いは一本一本異なります。初期不良以外のイメージ違いによるお取替えはお受けできません。 5.硬い食材を切ると刃こぼれの原因となります。鶏肉の骨や魚の骨、冷凍食品には使用しないでください。 6.食洗機非対応。 7.刃の研ぎ直し、錆の進行による木柄ハンドルの付替は有料にて承ります。詳細はお近くの木屋までお問い合わせください。 定番商品なので通年で扱っていますが、職人の都合や材料の入荷が困難な場合は発送に日数がかかる場合があります。
- 容量
- 牛刀1丁(刃渡り:約200mm 重さ:約142g) 桐箱入り ※当返礼品は、区域内において、主となる庖丁の材料となる鋼材の型抜き、焼き入れ、研磨、刃付、検品を行うことにより、相応の付加価値が生じているため、平成31年総務省告示第179号第5条第3号を満たしており、地場産品基準に適合しています。

東京都の北東部に位置し、23区 のひとつである荒川区。
下町情緒あふれる街並みが多く点在する中、
北側には 隅田川 が流れ、川沿いからは 東京スカイツリー を見ることができます。
懐かしさと新しさが混ざり合った一味違う 東京観光 の 穴場 としてファンが増えています。
特に 日暮里駅 からほど近い 谷根千 エリアは、レトロな街並みで若い人たちにも人気をよんでいます。
そして荒川区は、 東京観光 の 拠点 にピッタリ!
東京駅 から 日暮里駅 まで約12分( 山手線 )、
成田空港駅 から 日暮里駅 まで約36分( 京成スカイライナー )と、
新幹線 ・ 飛行機 ともに利便性が高く 上野 浅草 エリアへのアクセスも良好!
最近では、ビジネスでの 出張 以外にも、大都会から少しだけ離れた テレワーク の場所として荒川区が選ばれています。
JR常磐線 京成線 東京メトロ千代田線 日比谷線 TX つくばエクスプレス 西日暮里駅 南千住駅 三河島駅 町屋駅 都電荒川線