ようかん巻バラエティセット [0194]
手作りのようかんに、薄く焼いたどら焼き生地を巻いたお菓子です。 ほどよい甘さがお茶との相性抜群です。 個包装で食べやすい一口サイズの袋菓子「ようかん巻」と、一気に贅沢に食べたいというお客様のお声から生まれた「かぶりつきようかん巻」、レンジで温めるともちもちでアレンジ自在の「ようかん巻の皮」を一緒にしたバラエティセットです。 バターやチーズなどお好きな具を巻いてお召し上がりください。 【注意事項】 ※長期不在等によりお礼の品をお受け取りできなかった場合、再発送はできませんので、ご了承ください。 ※のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。 ※お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。 ※お申し込み時に入力いただいた申請者情報及び寄附情報については、お礼の品の送付等を行うため、事業者(マルマサ製菓)および配送業者に提供し、必要に応じて事業者からご連絡をさせていただく場合などがございますので、ご了承ください。 ■提供事業者:マルマサ製菓 ■工場直販店住所:東京都足立区扇2丁目14−30
- 容量
- ■内容量 - ようかん巻(一口サイズ) 180g×2個 - かぶりつきようかん巻 80g×3個 - ようかん巻の皮 150g×3個 ■アレルギー品目:卵、小麦 ■賞味期限:製造日から45日
ようかん巻 YO-KAN MAKI
自社工場で生あんから炊いた特製の羊羹を、どら焼きの生地で巻いたお菓子です。生地を巻いた後は一晩寝かせ、生地と羊羹を馴染ませます。しっとりと柔らかい食感がクセになる美味しさです。


STORY
東京の下町に作った小さなお菓子工場
マルマサ製菓は、家族で営む小さなお菓子工場です。1950年まだ戦後まもない頃、静岡県から上京した創業者・原政義が東京足立区に小さなお菓子工場、マルマサ製菓を立ち上げました。

和菓子と洋菓子が組み合わさってできた懐かしいお菓子
創業間もなくは、甘納豆を蜜で固めたお菓子「三笠山」や、ビスケットの加工を始めました。しばらくして、ビスケットの自社製造、ピーナッツが入ったおせんべい「太平焼」も始めました。洋菓子屋で修行した二代目が跡を継ぎ、クッキーやゴフレットの他、ようかん巻など、和洋折衷のお菓子も生まれました。

新しい時代、二代目から三代目へ
コロナ禍へ突入すると、工場が稼働できない日が増え、工場の閉鎖も考え始めた時、海外で日本語教師をしていた二代目の娘が状況を変えました。 懐かしく美味しいマルマサのお菓子を 日本だけでなく、世界中の人に食べてもらえたら。 そんな思いを胸に、三代目が跡を引き継ぐことになりました。

"お店や会社"オリジナルのお菓子を製造します
例えばゴフレット。
生地をアレンジしたり、こだわりのクリームを作ったり、オリジナルのパッケージに入れてお作りします。
マルマサと相談しながら、オリジナルのお菓子を作ってみませんか?
小ロットから製造可能です。その他のお菓子についてもお気軽にお問合せください。
