東京都 あきる野市 (とうきょうと   あきるのし)

体験型防災訓練(防災グッズお土産付き) 5名様まで参加可能!【1576970】

体験型防災訓練は参加者の年齢やご希望に合わせ、コーディネートします! お申し込み1口につき、5名様まで参加可能! お子様の夏休みの体験課題にするなど、多くのニーズにお応えできる内容です。 【目からうろこ防災講習】 約30分防災講習、元ハイパーレスキューの減災防災クリエイターをはじめ、被災地で実際に支援を行っている防災家の指導員が、分かりやすく災害を乗り越えるポイントをお伝えします。【体験型防災訓練選択式4種類】 下記の防災訓練から選択して体験できます。 ●家具挟まれ体験  10~50kgに負荷を変えることができる模擬転倒家具を使用し、家具に挟まれ脱出不能になる状況を体験できます。  合わせて、被災地で家具に挟まれるとどのような状況になるかリアル解説します。 ●救出体験  家具に挟まれ脱出できなくなった方をどうのように救出するか、力の弱い女性や子供でも救出できる方法を体験します。 ●倒壊建物脱出体験  地震では、多くの建物が倒壊し、多くの方が脱出不能になります。その状況をリアルに体験し、自分の力で脱出する状況を体験します。 ●大雨土砂流入防止体験  大雨で発生する床下浸水、床下浸水だけでも多くの砂や泥が入り込み、カビの温床になるなど、被害が出ます。  そのような時にプランターの土などを使い、気軽に土のうを作成し、水の流れを変えることで被害を軽減できる方法を体験します。 ●炊き出し体験  ご希望により、非常食を選択し、被災地での食事状況を体験します。 ■生産者の声 災害時には全てが初めてのことなので、被災者全員が戸惑うことになります。 そこで10人のうち1人でも、20人のうち1人でも経験したことがあれば、そこを中心に知識が伝わり、効果的な対応ができます! まずは、自分の身を守るために、そして家族の身を守るために、さまざまな体験をしてみましょう!

81,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
■お礼品の内容について ・体験型防災訓練(防災グッズお土産付き)[5名様まで] サービス提供地:東京都あきる野市 ■提供サービス ・目からうろこ防災講習(約30分) ・体験型防災訓練選択式4種類 ※以下から選択  (家具挟まれ体験、救出体験、倒壊建物脱出体験、大雨土砂流入防止体験、炊き出し体験、食器棚ガラス破壊見学体験、無線機活用体験、防災グッズ活用体験・非常用トイレ・非常用浄水器等、Tシャツ包帯作り体験) ・オプション  個別相談で特殊な体験型も訓練も可能です。(例:水没車両ドア水圧体験、閉じ込め車両ガラス破壊脱出体験) ※体験型防災訓練は全ての工程を2~3時間で体験できます。ご希望により時間や体験内容をコーディネートします。 ●食器棚ガラス破壊見学体験  地震が発生した際に食器棚などのガラスがどのように割れて飛び散るのかを見学します。  また、ガラス飛散防止シートを貼ったガラスを破る状況も見学し、ガラス飛散防止シートの効果を目で見て体験します。 ●無線機活用体験  災害時には電話が使えなくなります。町会や自治会で無線機を持っている場合は有効に活用できます。無線機の使い方を丁寧に解説します。無線機で事故や被害の状況を伝える体験も行います。 ●防災グッズ活用体験・非常用トイレ・非常用浄水器等  防災グッズを実際に使用して、災害時にどのように使うかをリアルに体験します。 ●Tシャツ包帯作り体験  災害発生時に怪我人が出た場合、応急手当てをする包帯などは手元にない場合が多いです。  そんな時でも外傷手当て、特に骨折や捻挫などの手当てには包帯が必需品です。  そこでTシャツを上手く切断し、包帯を緊急的に作成する方法を解説します。専用のTシャツが用意されていますので簡単に作成方法を学ぶことできます。 ●オプション  個別相談で特殊な体験型も訓練も可能です。(例:水没車両ドア水圧体験、閉じ込め車両ガラス破壊脱出体験)

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス