神奈川県 横浜市 (かながわけん   よこはまし)

はまポンふるさと納税チケット3000円分(1000円×3枚)

【ご利用方法】 寄附の前に必ず[email protected]からのメールを受け取れるようにメールの設定(指定受信許可など)を行ってください。 入店時、もしくはオーダー時にスマホのチケット画面を提示し「はまポンふるさと納税ご利用」の旨をお伝えください。 お会計の際、チケット画面を提示してください。店舗スタッフより必要枚数をスタンプ押印もしくはPINコード入力にて決済処理を行います。 ※利用金額が大きい場合など、PINコード処理のため店舗スタッフがお客様のスマホを操作させていただくこともありますが予めご了承ください。

10,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
回数券型チケット3,000円分(1,000円分×3枚) 利用可能店舗 【レジャー】 YOKOHAMA AIR CABIN、よこはまコスモワールド、帆船日本丸、スイタク(水上タクシー) 【みなとみらい・桜木町】 アニヴェルセルカフェみなとみらい横浜、リストランテウミリア、本格焼肉カンゲン、CARVAAN BAY YOKOHAMA、重慶厨房CIAL桜木町、天府城、満洲園 みなとみらい店、福満園 横浜グランゲート店 【関内駅周辺】 馬車道十番館(レストラン)、馬車道十番館(英国風酒場)、天七、虎幻庭 関内店、じゃのめや、ブラッスリー・ピガール横浜 【元町・山下公園周辺】 仏蘭西料亭 横濱元町霧笛楼、横濱元町霧笛楼「Cafe Next-door」、しょうゆきゃふぇ横浜元町、エリゼ光、THE WHARF HOUSE 山下公園、LIVING CRAFT BEER BAR、THE HOF BRAU 【横浜中華街】 重慶飯店本館、重慶飯店新館、重慶茶樓本店、ブラスリー ミリーラ・フォーレ、翠鳳本店、翡翠楼本店、翡翠楼新館、金鳳酒家、王府井レストラン、王府井酒家、西遊記、揚州飯店本店、廣翔記新館、景珍楼新館、福龍酒家、ROUROU cafe、アートリックミュージアム、台灣 蘭丹茶房、横浜とんこつtsukasa、景徳鎮酒家、景徳鎮新館、福満園本店、中華街大飯店、中国郷土料理 錦里、焼肉 源 横浜中華街 【横浜駅・戸塚周辺】 虎幻庭 横浜店、久右衛門邸、炭火焼鳥とり吉、鉄板処TETSU -徹-、もんじゃ横丁 戸塚店 ※対象店舗は変更になる場合がありますので、ご利用前にチケット画面下部の「使えるお店一覧」からご確認の上ご利用下さい ※利用条件を設けているお店もあるため、ご利用前にご確認下さい

【メールが届かない場合】
(返礼品チケットのメールが届かない場合)寄附後7営業日を過ぎても返礼品メールが届かない場合は(稀に迷惑メールフォルダに入っている場合がございます)、お手数ですが下記コールセンター宛にご連絡下さい。

JTBふるさと納税コールセンター
 TEL:050-3146-6615
 営業時間:平日9:00~17:15 土日祝10:00~17:00 年中無休(1/1~1/3を除く)  
 メールでのお問い合わせフォーム:https://faq.furu-po.com/  

【特記事項】
・「はまポンふるさと納税」は役務に限定してご利用いただけます。テイクアウトや物販でのご利用は不可となります。
・有効期限の過ぎたチケットはご利用になれません。
・お釣りは出ません。端数のお支払いは現金等で行ってください。(店舗により規定あり)
・返金や換金は不可となります。
・他のクーポンやサービス等との併用は不可となります。
・大規模イベント等で局所的に電波状態が著しく悪化しチケット操作が行えない場合など、万一のために返礼品URLの記載された返礼品受取メールも併せてご携帯ください。

【「はまポンふるさと納税チケット」で横浜を満喫する方法!】

■「はまポンふるさと納税」とは?

横浜市ふるさと納税の返礼品として受け取れる、横浜市内のグルメやレジャーなどに使える回数券型のチケット(1枚1000円)です。チケットの有効期限は半年あり、グルメやレジャーから日々のお食事まで幅広くご利用いただけます。※物販やテイクアウトなどの利用は不可

こちらでは、「はまポン」の担当者が実際にチケットを手に横浜を満喫する様子をレポートすることで、より多くの方に「はまポンふるさと納税チケット」の魅力をお届けしたいと思います。

それではまず元町でランチをいただきましょう!

■横浜で仏蘭西を食す・・・横濱元町霧笛楼

写真

霧笛楼は西洋と日本のおもてなしの精神をブレンドした「和魂洋才」をコンセプトとしています。左が仏蘭西料亭(レストラン)、右にエントランスが見えるのが元町仏蘭西菓子店(チケットの対象店舗ではありません)、そして中央奥が今回訪れる「Café Next-door」です。

お目当てはランチのカレー!

写真

「霧笛楼チキンカレー雑炊風」と「フレザリア」というイチゴのショートケーキをオーダー。

写真

国産鶏肉を使用し、北海道利尻産の昆布と茸の旨味出汁にスパイスをよく効かせた一品。雑炊風というのが新鮮で、ピリ辛具合が病みつきになりそう!

写真

さらにトロトロの半熟卵をちょっとずつかき混ぜて味変も楽しめます。

そして、ちょっぴり辛いものを食べた後は口の中が甘いものを欲します。

写真

ふわふわのスポンジと生クリームがとってもまろやかなイチゴのショートケーキ!

「Café Next-door」は霧笛楼でも特に重厚感のあるレストランとはまた違ったカジュアルに寛げる雰囲気なので、ちょっとした女子会などにもぴったりだと思います。

お会計はもちろん「はまポンふるさと納税チケット」で!
レジへ向かう前に予めスマホにチケット画面を表示させておくのがポイント。そしてレジで提示し、お店の方が処理(スタンプ押印またはPINコード入力)してお会計完了です。お釣りは出ませんのでご注意ください。
※クリスマスのノエルシーズン中や、元町チャーミングセール中のご利用は不可

写真

お腹も心も満たされたところで、港町横浜には欠かせないベイエリアを散策しましょう。

■クルーズから夜景観賞まで「はまポン」で横浜を満喫!

様々な船が停泊する象の鼻パークにやってきました。中でもひときわ可愛らしいルックスの「スイタク」が「はまポンふるさと納税チケット」でご利用いただけます。

写真

スイタクは横浜唯一の水上タクシー。象の鼻パークとランドマークタワーのボートパークを結ぶ航路のほか、横浜港を周遊するスイタクプレミアムにもご利用いただけます。

写真

水上から望む横浜の景観もまた素晴らしいので、ぜひ横浜港のクルーズもトライしてくださいね。

昼間の景観が素敵なら夜の景観はもっとステキになります!
最近では日本新三大夜景都市に選出されるなど、横浜の夜景は魅力にあふれています。その夜景をとことん楽しみたいのなら、YOKOHAMA AIR CABINと大観覧車 コスモクロック21(よこはまコスモワールド内)は外せません。

写真

どちらも「はまポンふるさと納税チケット」対象施設ですが、今回は久しぶりにコスモクロック21からの夜景を味わいつくそうと思います!

よこはまコスモワールドではまず有人の窓口へ行き、スタッフの方に「はまポンふるさと納税チケット利用」と伝え画面を提示することで園内のチケットを購入することができます。
購入した園内のチケットを手にアトラクションを楽しみましょう!

写真

港が煌めく横浜ベイブリッジビュー。

写真

みなとみらいを象徴するランドマークタワーなどの建物も普段とは違うアングルで。今にも目の前をジェットコースターが駆け抜けていきそうな臨場感たっぷりの夜景が楽しめます。

写真

おすすめの時間帯はやっぱりオレンジ色の夕焼けから徐々に青く染まっていくブルーモーメントと呼ばれるひと時です。刻一刻と景色が変わる大観覧車コスモクロック21からの夜景観賞、最高でした!

写真

まだこれで終わりではありません。横浜の「夜」を楽しまずに駅に直行してしまうのは何とももったいない!
横浜中華街で夕食にしましょう。

■夕食は中華街、そして夜のバーへ

写真

中華街と言えば何を思い浮かべますか?
飲茶? 肉まん? 麻婆豆腐? 北京ダック? もちろんそんな定番も魅力的ですが、今回は中華街の隠れメニューの筆頭格でもある「カレー」をいただきたいと思います。

四川料理の老舗重慶飯店グループの中でも「気軽に楽しめる点心とワイン」をコンセプトとする重慶茶樓へ。

写真

晩ご飯は「牛バラ肉のカレー」にしました。

写真

もとは厨房で働くシェフたちの賄い飯として考案され、現在は重慶茶樓にて1日30食限定で提供されるファンの多いメニューです。

日本のカレーとは一味も二味も違う深みのある辛さ。これぞまさしく中華街のカレー、重慶茶樓のカレーです!

写真

ナイトタイムはぜひワインや紹興酒と一緒に。重慶茶樓では特に点心に合うワインが豊富に揃っています。

写真

お会計はもちろん「はまポンふるさと納税チケット」で。

写真

カレーで満腹になったら、2件目のお店はバーで決まり!
グイッとビールを飲みたい気分なので、中華街から山下公園方面へ歩いて程ない場所にある「CRAFT BEER BAR LIVING(リビング)」へ行きましょう。

写真

店主こだわりのセレクトで全国各地から仕入れるクラフトビールを最大12タップで提供するビアバー。銘柄は定期的に入れ替わるので、いつ訪れても新たなビールとの出合いが待っています!

写真

横浜の観光スポットがひしめく中区や西区を中心としたエリアはクラフトビールのメッカで、多くの醸造所やバーが点在します。中でもLIVINGは山下公園周辺という落ち着いた場所で、日本各地の選りすぐりのクラフトビールを樽で提供しています。

写真

カレーの後にいただく締めのクラフトビールは喉が潤って喜びます!

写真

お会計はもちろん「はまポンふるさと納税チケット」で!
(※LIVINGでは1会計でチケット1枚(1000円分)のみご利用いただけます)

写真

いかがでしたか?

レポートの内容はあくまでも一例ですので、実際にはどのお店に行こうか、どのようなルートで回ろうか、1日で、それとも複数日で?などと、じっくりお悩みいただければと思います!
少しでも「はまポンってどう使うの?」といった疑問点がクリアになっていたら嬉しいです。

「はまポン」未体験の方は特に最初は少し戸惑うかもしれませんが、お店への入店時にスマホの画面を表示しながら「はまポンふるさと納税チケットを使います!」とお伝えいただくと、お店の方も準備ができてその後がスムーズになるかと思います。

ぜひ「はまポンふるさと納税チケット」を手に横浜をお楽しみください!

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス