『横浜 三溪園』の梅を使用
横浜・本牧にある日本庭園「三溪園(さんけいえん)」には、約500本の梅が植えられています。梅酒や梅干しによく使われる豊後梅から、珍しい品種の臥竜梅、緑萼梅まで。実り溢れる三溪園で採れた、さまざまな品種の梅をブレンドして作った特別なクラフトビールです。
特徴
苦味は控えめ、
すっきりと爽やかな飲み口
ほのかな酸味とともに広がる
梅の香りをお楽しみください。
麦梅酒ができるまで
〇梅を採る
三溪園のスタッフさん、地元の皆さんと一緒に園内をてくてく歩きながら、梅を収穫していきます。黄色に色づいている梅が狙い目。
美味しいクラフトビールが出来上がりますように!

〇選別・手洗い
収穫した梅は、傷のあるものを避けてキレイな梅だけを選別。丁寧に手洗いしたら、鮮度を保つために冷凍保存します。

〇いよいよ製造へ
今回、クラフトビールの製造をお願いしたのは、川崎市にあるブルワリー「T.T BREWERY」さん。冷凍した梅を託します!
〇味決め
試作 第一弾のクラフトビールが出来上がりました。梅の配合の割合を変えた2種類を作っていただき、飲み比べ。酸味は?喉越しは?香りは?意見を出しながら、バランスを確認していきました。うーん難しい…。

〇最終調整
試作 第一弾の意見を反映した、試作 第二弾が出来上がりました。今回も2種類の割合を飲み比べます。みんなドキドキしながら、せーので乾杯!結果はいかに…?


〇完成&お披露目!
初お披露目は、本牧YC&ACのオクトーバーフェストでした。ほのかに梅が香り、喉越しも爽快!ぐびぐび飲みたくなる美味しいクラフトビールが完成しました!

■お問合せ先
【返礼品に関すること】
Honmoku.Ry(ホンモクリョウ)
電話:080-6703-6251(担当:堀尾)
【ふるさと納税に関すること】
横浜市にぎわいスポーツ文化局観光MICE振興課
電話:045-671-3546
メール:[email protected]
※お申込みの際に入力いただきました情報のうち、商品の発送等に必要な個人情報(氏名・メールアドレス・住所・電話番号)・寄附情報(寄附ID、数量、寄附金額等)等については、上記事業者及び横浜市にぎわいスポーツ文化局観光MICE振興課が返礼品の事務局を委託している事業者に提供させていただきます。あらかじめご了承ください。
※横浜市内で生産された梅を使用しています。
関連キーワード:ビール、クラフトビール