横浜市陶芸センター×三溪園 連携企画「萩焼茶碗を作る、萩焼茶碗で点てる -作陶と点前体験―」(1名様分)
- 容量
- 【開催日時】 作陶:2026年1月25日(日)横浜市陶芸センター 13:30~16:00 点前体験:2026年3月8日(日)三溪園(会場:白雲邸)14:00~15:00
萩焼茶碗を作る、萩焼茶碗で点てる -作陶と点前体験―
作陶と点前の二つが体験できる講座です。ご自身で作った茶碗で点前の体験をしてみま
せんか。
1回目は、横浜市陶芸センターでレクチャーを受けながら、電動ロクロを使って萩焼茶
碗を作ります。2回目は、完成した茶碗と対面し、三溪園の白雲邸(横浜市指定有形文化財)
で、点前指導(協力:表千家同門会神奈川県支部)を受けながら、抹茶を点てます。
※両日ともご参加可能な方が対象となります。



点前体験の会場「白雲邸」
1920年(大正9年)に、原三溪が夫人と暮らすために建てた隠居所。 三溪自らの構想により、同郷の大工・山田源市に造らせ、屋根を桧皮葺、庇を銅板葺とし、室内は関西で一般的なサイズの京間畳を用いています。これは、当時、廊下で連結されていた臨春閣に合わせた造りです。 吟味された材料と伝統工法に基づいた数寄屋造でありながら、イスとテーブルの使用を意識した談話室やトラス構造の屋根裏、電話室、浴室のシャワーといった、近代的な要素を和風建築へ導入する試みもみられます。

■お問合せ先
【返礼品に関すること】
公益財団法人三溪園保勝会
電話:045-621-0634・0635
【ふるさと納税に関すること】
横浜市にぎわいスポーツ文化局観光MICE振興課
電話:045-671-3546
メール:[email protected]
※お申込みの際に入力いただきました情報のうち、事業者が確認に必要な個人情報(氏名・メールアドレス・住所・電話番号)・寄附情報(寄附ID、数量、寄附金額等)については、上記事業者及び横浜市にぎわいスポーツ文化局観光MICE振興課が返礼品の事務局を委託している事業者に提供させていただきます。あらかじめご了承ください。
関連キーワード:陶芸、点前体験