ものづくりの町、川崎で製造した日本の伝統文様ランタン
川崎ならではのものつくりの町、市内の精密加工メーカと組んで作りました。古くから着物を染めるのに使用された型紙の持つ繊細な柄、文様の美しさを忠実にメタル化し、繊細な桜とゆらぐ光の美しさを楽しめるランタンです。 2色の光の切り替え、揺らぎ機能付きなので、気分やインテリアに合わせてお好きな表情を楽しむことができます。 【製品仕様】 1,電球色、白色、2色切り替えが出来ます。 2,ロウソクのような揺らぎ機能(1/f)付き。 3,卓上ランプでも使用できます。 4,2段構造になっており頭部は下部に落とし込めて、コンパクト収納が出来ます。 5,電池駆動4.5V(単3×3) *アルカリ電池又はニッケル水素電池(推奨、eneloop/Panasonic製)。 6,卓上で使用の場合、ACアダプターによる2電源機能(別売り) 7,光源:LED(高輝度)2色切り替え対応(白色:6,500K , 電球色:3,000K)。 8,LED寿命:40,000Hrs.以上。 9,素材:ランプシェード部---ステンレス。 ※受注生産の為、発送まで2か月ほどお時間を頂戴いたします。 【商品に関するお問合せ先】 事業者:株式会社 灯 TEL:044-813-1038
”伝統+モダン” 伝統の技が光と影のシンフォニー「癒しの光」となって現代へ

三重県の伊勢(現在の鈴鹿市)に伝わる「伊勢型紙」。その発祥は室町時代ともいわれ、着物の生地に日本古来の柄や文様を染めるため、永く用いられてきました。
伊勢型紙の歴史的な柄、文様を最新の技術を使ってメタル(金属)化し、これをランタンに用い、この文様が影絵として部屋の空間に映し出されます。
心やすらぐ文様は、いつまで見ていても飽きることなくお楽しみいただけます。
1000年の歴史を誇る日本の伝統文化と、光の技術の融合により癒しの空間として提供します。
日常を癒し空間に。グランピングでは特別な空間に。

室内ではいつもの部屋が特別な癒し空間に早変わりします。音楽を聴きながら、いつもの休息を心やすらぐ時間に変えることができます。クラシックはもちろん、ラテンなどどんな音楽とも調和するのもポイントです。
また、小型で持ち運びがしやすく折り畳み式になっているので、グランピングやキャンプなどにも最適です。
テント内に吊るすだけで究極の癒し空間を演出します。
さらに、暖かみのある電球色と、爽やかな白色との切替えができるので空間や気分に合わせることができます。
「1/fゆらぎ」で更なる癒し効果

1/fゆらぎは、世界中の研究で癒し効果があるとされています。
例えば、ろうそくの炎や川のせせらぎ、焚火など、見ているだけ、聴いているだけでリラックス効果があると言われるものです。
こちらのランタンには、揺らぎ機能がついていますので、ゆらゆらと不規則に揺れる光を少し眺めるだけでも癒し効果が高まります。
いつもの部屋をリラックスルームに変えたい方、日常の疲れを癒したい方に最適です。