神奈川県 相模原市 (かながわけん   さがみはらし)

組む・織る・編む / 名刺入れ(手織・SDGs・残糸使用)【津久井の組紐】

捨てられるはずだった津久井の組みひもの紐やゴム紐、残糸を活かし、地域の高齢者や障がいのある方々と共に「組む・織る・編む」技術で仕立てられた名刺入れです。 素材の風合いや個性を大切に、一点ずつ手作業で作られた表情豊かなデザインとなります。 伝統工芸「津久井の組みひも」と人の手をつなぐことで、廃棄されてしまう糸や紐に新たな価値を生み出し、地域の雇用と文化を支えます。 サステナブルでありながら実用性も備えた、持つ人にぬくもりを伝える名刺入れです。 イノウエは「津久井の組みひも」の技術を基盤に、「ヘアゴム」を中心とした紐・ゴム紐の製造・販売を行う企業です。 私たちは製造時にどうしても発生してしまう廃棄される紐や残糸を使い、組みひも産地の特性を活かした技術を用いて、就労に支援が必要な地域の高齢者の方々や身体の不自由な方々と一緒にものづくりができるプロジェクト【組む・織る・編む】を始めることにしました。 イノウエでは紐の年間生産量1万6千kmのうちの約0.7%の112kmに及ぶ製品が、検査基準を通らず廃棄されています。 その中には組目や伸び・柄違いなど、まだまだ用途次第では使える紐や残糸がたくさんあります。 使えるのに廃棄される紐や残糸を、「津久井の組みひも」の産地である地域の高齢者の方や身体の不自由な方に組んで、織って、編んでいただいて商品にしてもらう。 イノウエで出来上がった商品を販売する場を設け、お客様に選んで購入してもらう。作ってくださった方々の収益にしてもらう。 そして、やりがいを実感していただき世の中に自分の作品が評価されるという自信に繋げてもらいたい。力にしていただきたい。 100年続く「津久井の組みひも」もたくさんの方に知って欲しい。 イノウエのイノウエらしいサステナブルプロジェクト、日々進行中です。 ※1点1点色合いや柄が異なり、指定することができません。ご了承ください。 【サイズ】 二つ折り時:約W11.5cm×H7cm 広げた時:約W14cm×H11.5cm 名刺収納部:約W10cm×H6cm 【素材】 綿、ナイロン、ポリエステル、天然ゴム 【製造/加工の内容】 ・相模原市内の自社工場で発生した残糸を活用。 ・地域の高齢者の方に生地を織っていただき、縫製を行う。

19,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
名刺入れ 1点

【製造者】
株式会社イノウエ
神奈川県相模原市緑区鳥屋750

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス