【鎌倉発ブランド豚】 鎌倉海藻ポーク1kg セット
水産・畜産・福祉の連携で生まれた鎌倉発のブランド豚です。月に数頭のみの大切に育てられた希少な鎌倉海藻ポークの複数部位を組み合わせた1kgセットでお届けします。 鎌倉海藻ポークは、鎌倉で採れた栄養価の高い海藻を食べて育った豚。ミネラルやタンパク質も豊富で、海藻を食ベない豚よりも脂の融解温度が低くなり、口の中で早くとろけます。 海藻という鎌倉の海の資源を生かし障害のある人々が飼料化することで、地域資源の活用と地域の方々の社会参画も担うのが、鎌倉海藻ポークのプロジェクト。2020年1月には、農林水産省の6次産業化の認定も受けています。地域の誇りとなるような豚を飼育したいと考える臼井農産の臼井欽一氏と、廃棄される海藻を飼料として活用し、新たな障がい者の社会参加を生み出だしたいという料理家・矢野ふき子さんとのコラボで誕生しました。 お申し込み状況に合わせながら、鎌倉で採れた栄養価の高い海藻を食べさせ、大切に育てております。 そのため、お届けまで2~3ケ月ほどいただくこともございます。 予めご了承ください。 *沖縄・離島(一部除く)への配送はできません 本返礼品は、鎌倉市を広報するために作られた返礼品です。
鎌倉海藻ポークとは・・
? その旨味は和⽜並み?!
? 美味しさの秘密
? 障がい者の⽅々の活躍
? 鎌倉の⼈と⾃然の調和を形に
? その旨味は和⽜並み?!

鎌倉に新しい特産品が⽣まれました。それは「鎌倉海藻ポーク」
⼀般的に飼育されている豚よりも “うまみ成分”のオレイン酸が多く含まれており、これは和⽜並みのあたい
です。脂が低温で溶けるため、⾁と脂⾝の旨味が⼝に広がるのが特⻑。⾚⾝に占める脂肪分は従来より半減し、
ヘルシーです。
(神奈川県畜産技術センター調べ)
? 美味しさの秘密


その美味しさの秘密は鎌倉の海岸に打ち上げられた海藻にあります。
海の恵みを受けて育つ海藻はミネラルを多く含んだ、栄養価の⾼い⾷材です。今まではこの打ち上げられた海
藻は放置され、悪臭を放っていました。地域の悩みになっていた漂着海藻は⾃治体が廃棄処分するため、コス
トがかさんでいたのです。しかし、元々は貴重な⾷材。ゴミになってしまうのはもったいないと鎌倉で⽣まれ
育った料理家が、⾃ら海藻を拾い、乾燥させ、粉砕して飼料を作ってみました。そして、「地元由来の何かを
餌に使いたい」という想いを抱き続けていた養豚家と出会い、それはプロジェクトとなって動き始めました。
料理家は、漂着する海藻の漁業権については鎌倉漁業協同組合(現:湘南漁業協同組合鎌倉⽀所)の許可を
得て飼料化する体制を整え、養豚家は鎌倉の地に事業所を⽴ち上げました。
? 障がい者の⽅々の活躍



鎌倉海藻ポークの美味しさを⼈々にお届けするには、⽣の海藻を飼料化するルーティーンが必要になってき
ます。ここで活躍するのが鎌倉市内の障がい者の⽅々、⽼⼈ホームの⽅々、そして世の中に出る前、充電期間
を過ごしている引きこもりの⽅々です。漂着した海藻は、砂を取り除き、洗浄して、⼲して乾燥させ、砕いて、
パッケージしなくてはなりません。
うちよせる波の⾳を聞きながら、キラキラ光る海⾯を眺めながら、時には観光客や幼稚園⽣に話しかけられ
ながら、このプロジェクトに参加している彼らは海藻を集めます。そして施設に戻り、洗浄して、海藻を天⽇
に⼲し、乾燥すれば、それぞれの障害の度合いに合わせた作業で粉砕されます。そしてパッケージ化され、鎌
倉海藻飼料となります。
? 鎌倉の⼈と⾃然の調和を形に

鎌倉で⽣まれ育った料理家のアイディアが、障がい者の⽅々や⽼⼈の⽅々のアウトドアアクティビティーと
なり、そしてその⽣産物は、飼料となり養豚家の元へ。
鎌倉には⼈と⾃然の調和があります。それは昔から息づき、その進化の形の⼀つが「鎌倉海藻ポーク」なの
です。
? 鎌倉海藻ポークはその美味しさをお伝えするため、冷蔵精⾁でお届けいたします。
? 飼育される豚には⼀定量、⼀定期間の鎌倉海藻飼料が給餌されます。
? 県の畜産技術センターで毎年、成分検査を⾏なっております。