しらす漁師直売!「湘南釜揚げしらす・沖漬けセット」C M050-003
三浦市では唯一のしらす漁船「君栄丸」 釜揚げしらすと生しらすの沖漬け、アカモクが入ったセットです。 釜揚げしらすは、獲れたてのしらすを直ぐに加工することが重要です。 君栄丸では、漁獲→加工→販売までを一貫して行っているからこそ、美味しい釜揚げしらすができあがります。 釜揚げしらすはこだわりの天然塩で茹で、ふんわりと仕上げています。 生しらすの沖漬けは、操業中に生きたままのしらすを醤油ベースのタレに漬けて作っています。 アカモクは栄養価が高く、今話題の海藻。解凍して味付けすれば、すぐに食べられます。 君栄丸自慢の商品を是非お召し上がりください。
- 容量
- 湘南釜揚げしらす100g×2P 沖漬けしらす80g×2p アカモク150g×1p
「湘南しらす」とは?

しらすは、産まれてから20~50日のイワシの子供。
盛漁期は、黒潮にのって沖から入って来る春しらす(4月~5月中旬)、沿岸で産まれて育った夏しらす(7月~8月)と秋しらす(9月~10月)があります。
また、近海のイワシは、マイワシ、カタクチイワシ(シコイワシ)、ウルメイワシの三種が主体ですが、
しらすは資源的にも多いカタクチイワシの子供がほとんどです。
「湘南しらす」は、相模湾で漁獲されるしらすの総称で、かながわブランドや名産100選にも認定されている逸品!
全国的にもしらすのトップブランドとして有名です。
湘南しらすのこだわり!

①魚にやさしい&鮮度第一の1そう曳き!
しらす漁は、2隻の漁船で網を曳く2そう曳きと、1隻で曳く1そう曳きがあります。
神奈川県ではしらすの品質を優先して、船曳時間が短い1そう曳き操業です。
②漁場が近い!
湘南しらすの漁場は、黒潮が流れる沖合に向かって大きく開口した相模湾。
黒潮からの暖水が流入しやすい相模湾では、水深5~30mの沿岸に漁場が形成されます。
③とれたての鮮度で加工&直売!
しらす漁を営む漁業者=生産者自らが加工・直売するのが、かながわスタイル!だから、製品の鮮度と味わいに定評があります。

お子様からお年寄りまで、安心してお召し上がりいただけます。
釜揚げや天日干し製品を保存する際は、小分けにしてアルミ箔に包んで冷蔵。冷凍する場合はサランラップで密閉してください。
君栄丸のしらすは、しょっぱくありません!
そして君栄丸の釜揚げしらすは、しょっぱくありません!
同じ釜揚げしらすでも、塩の入れ方や干し時間などは様々です。
君栄丸の釜揚げしらすは、こだわりの天然塩を使用している為、塩味まろやかで、干し時間は少し長めなのでふっくらした仕上がりです。
お客様から「他で買った釜揚げしらすがしょっぱくて湯通しした」などと衝撃的なお話を聞く事もありますが、君栄丸のしらすは是非そのままお召し上がり下さい。