新潟県 三条市 (にいがたけん   さんじょうし)

信濃川の支流、新潟県の五十嵐川遊漁券(年券 4,000円)【014S048】

信濃川の支流、新潟県中部に位置する五十嵐川(いからしがわ)水系の、イワナ、ヤマメ、ニジマス、コイ、ウグイ、カジカ釣りを楽しむ遊漁年券です。 漁法は竿釣りに限ります。 《有効期間》 ・イワナ、ヤマメは令和7年3月1日から令和7年9月30日まで ・ニジマスは令和7年1月1日から令和7年12月31日まで ※2月のみ禁漁 (守門川と五十嵐川の合流地点から信濃川と五十嵐川の合流地点までの五十嵐川本流のみ) ・コイ、ウグイ、カジカは令和7年1月1日から令和7年12月31日まで。(カジカは4月11日から4月20日まで禁漁) ※アユの遊漁はできません(アユ券は別売です)

14,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
●令和7年一般魚遊漁承認証(五十嵐川水系の、イワナ、ヤマメ、ニジマス、コイ、ウグイ、カジカの竿釣り用)

《ご利用にあたって》
禁漁区やキャッチアンドリリース区間等がありますので、ご利用あたっては五十嵐川漁業協同組合のホームページをご覧ください。

http://www.ikarashigawa.com/

【五十嵐川について】

写真
五十嵐川は、大河津分水路分流点より下流における信濃川水系の主要な支流。流程約38.7㎞の一級河川です。
五十嵐川は‘いがらし’ではなく‘いからし’と発音します。
南東の魚沼市との境界・烏帽子岳(1350m)を水源として、上流部で笠堀川と合流後、八木ヶ鼻地点で守門川や駒出川と合流。その後蒲原平野に流れ出て、大平川や鹿熊川と合流した後、三条市中心部を東西に横断して信濃川に注いでいます。

三条市のオススメ返礼品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス