老舗あんこ屋が作る「水ようかん(こし・栗・かのこ)」詰合せ 12個入[ZB429]
柏崎の老舗あんこ屋の「水ようかん」 素材の味を大切に手作りしています。 小豆本来の味を大切にし、製餡したての「あん」を使用することで、小豆の風味を損なう事なく作ることができる、昔ながらの水ようかんです。 こしあん、栗、かのこの3種類の味をお楽しみいただけます。 缶入りなので常温保存でき、お日保ちいたします。急な来客の備えにも便利です。 ギフトボックスに入れ、包装して発送しますので、ご進物にもお使いいただけます。 【こしあん】北海道産小豆を使用し丁寧に練り上げたこしあん。さらりとなめらかな口あたりに仕上げました。 【栗】こしあんの水ようかんに栗の甘露煮を入れ、風味豊かで上品な味わいにしました。 【かのこ】北海道産大納言をじっくりと蜜漬けし、錦玉でかためました。風味と甘さを追及した逸品です。


缶入りなので常温保存でき、お日保ちいたします。
急な来客の備えにも便利です。
お召し上がりの数時間前に冷蔵庫で冷やすと、より一層おいしくお召し上がりいただけます。
開缶後は、お早目にお召し上がりください。
大正8年創業
老舗が届けるこだわりの餡
いろはや製餡所のあんこは、創業から変わらぬ品質で市内の多くのお菓子屋さんで利用されています。
原材料である小豆は、北海道産にこだわって製造しています。
柏崎市内唯一のあんこ専門店

昔は新潟県内でもあんこ専門の卸業者が50軒程度あったようですが、時代の流れからか徐々に減少し、今では県内でも20軒ほど、柏崎市内は、いろはや製餡所のみとなってしまいました。
創業は大正8年(1919年)で、代表取締役の小田一郎さんは3代目のあんこ職人さんです。

小豆は、湿度や乾燥によって風味が低下し、繊細な部分があるため、単純な機械の操作だけではない、経験と感性が必要となります。
そうした技を引き継ぎ、変わらぬ味を提供しています。
多くの方にあんこの魅力を知ってもらいたい!

店内では、おしるこ、あんみつ、抹茶パフェなど、あんこを使った、和のスイーツが味わえます。
また、「水ようかん」、「あん衣」など、自社でお菓子の製造もしており店頭販売しています。

いろはや製餡所よりメッセージ
柏崎というと夏の海や花火をイメージする方が多いかも知れませんが、新潟の旬の素材を使用し様々なお菓子が味わえるのも魅力の一つだと思います。
ふるさと納税を通して、多くの方に柏崎のお菓子の魅力を感じていただきたいと思います。
柏崎へお越しの際は、当店にもぜひお立ちよりください。
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。