新潟県 柏崎市 (にいがたけん   かしわざきし)

【新潟県無形文化財認定の伝統製法】ご縁折箱「あじろ」(鋳物 箸置き&菓子 網代焼)ギフトセット[ZB537]

柏崎で育まれた伝統の手仕事から鋳物と銘菓のコラボレーションギフトボックスが誕生しました。 郷土愛と優しさが溢れるギフトボックスです。 想いをかたちにした 新潟育ちの贈り物。 心に刻まれた馴染み深い味と、一つ一つ違う表情のお魚の形が愛らしい「網代焼(あじろやき)」。 ひとつ口にすると、固くなっていた何かが胸の中で溶け出し、優しい光と匂いを想い出させてくれます。 世代を超えて愛される郷土のお菓子を、同じ様に手から手へと受け継がれた伝統の製法でお箸置きに仕立てました。 鋳物の「あじろやき」も一つ一つの違いがあり、個性があり、そしてどちらの「網代焼」にも郷土の愛が込められています。 この小さなお魚形の一つ一つが、日々の小さな明かりとなりますように。 ラッピングは4パターンからお選びいただけます。 お申込時に備考欄にご記入ください。(記入がない場合は「④包装無し」となります。)  ①紅白水引  ②黄白水引  ③水引無し、包装のみ  ④包装無し ■新潟県無形文化財認定の伝統製法で、一つ一つ手作り 約600年前に新潟県柏崎市で鋳物業を開始し、1978年伝統的蝋型鋳造法が新潟県無形文化財の認定を受けました。 鉱物を溶かし、土で作った鋳型に流し込むと新たな役割を担って鋳物(いもの)が誕生します。 鋳物は古代には神器となり、中世には鐘や釜となり、現代では日々に寄り添う道具となって人の暮らしに溶け込んできました。 鉱物・土・炎という神からの預かりものから成り、大地の力を宿し、自然の環の一部として人の営みの傍で共に時を重ねます。 ここで生まれた鋳物が、人それぞれに積み重ねられてゆく時間の中で小さなあかりとなるよう、想いを込めて制作を続けて行きます。 検索ワード:はしおき 伝統工芸 贈答用

21,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
・あじろ箸置き(サイズ:長さ約50mm×横幅約15mm×厚み約9mm、重さ:約30g):2個 ・米菓 網代焼:60g×1袋

写真
写真
写真
写真

ラッピングは4パターンからお選びいただけます。
お申込時に備考欄にご記入ください。(記入がない場合は「④包装無し」となります。)
 ①紅白水引
 ②黄白水引
 ③水引無し、包装のみ
 ④包装無し

大久保鋳物『五代晴雲 原惣右エ門工房』

写真

古より柏崎に伝わる不思議な発色の銅鋳物

艶のある赤銅色の鋳肌に、赤紫色の斑紋(斑模様)が表れた独特の発色。これは銅鋳物の表面を焼いて斑紋をまとわせた「斑紫銅(はんしどう)」という銅器で、新潟県無形文化財である「大久保鋳物」の特徴とされています。
室町時代後期から江戸時代にかけ、柏崎では鋳物師たちの集落が形成され、大久保鋳物が生まれました。
現在もこの伝統を大久保で唯一受け継いでいるのが五代晴雲 原惣右エ門工房で、主に2つの鋳造方法で花器や酒器、茶道具、アクセサリーなどを製作しています。

写真

写真
蝋型鋳造では複雑な形状や細かな細工の作品を、生型鋳造ではシンプルな形状の器類をというように、両者の特徴をうまく生かしたものづくりを行っています。


【蝋型鋳造】
原型の蝋を土で覆い固め、炭火で焼いて蝋を溶かし出し、そこに銅の合金を鋳込む伝統的な手法で、最後には原型も鋳型も残らないため1点しか製作できません。

【生型鋳造】
砂を鋳型とする近代的な手法で、ある程度の量産が可能です。

写真
写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス