新潟県 新発田市 (にいがたけん   しばたし)

金魚台輪 土鈴 1個 手作り 金魚 祭り お祭り 夏祭り お盆 夏 郷土玩具 郷土 伝統工芸品 工芸品 工房 お守り 厄除け 魔除け 縁起物 縁起もの 雑貨 寿々蔵 新潟県 新潟 新発田 kanko001

新潟県新発田市の郷土玩具「金魚台輪」をモチーフにした、手のひらサイズの土鈴(どれい)です。 作り手は地元の工房「寿々蔵(すずくら)」を営む職人・高井昭蔵さん。約40年にわたり一つひとつを丁寧に手作りしてきました。 粘土の練りから成形・彩色・焼成まで、すべて手作業で行っています。 内部には小さな玉が入っており、「カラカラ」と素朴でやさしい音色を奏でます。縄文時代から魔除けや厄除けとして親しまれてきた土鈴は、現代でもインテリアや贈り物として人気のある民芸品です。 塗料には鉛を含まないアクリル絵の具を使用しており、お子様が誤って口にしても安全。 艶を抑えた仕上がりで、どこか懐かしい風合いが魅力です。 すべて手作りのため、色味や表情に個体差があり、世界に一つだけの表情をお楽しみいただけます。 新発田の風景と音を、暮らしの中に。 大切な方への贈り物としてもおすすめです。 ※すべて手作りのため、色合いや模様に個体差があります 【選べるカラーひも】 全6色からお好きな色が選べます。 備考欄に①~⑥の番号かご希望のカラーをご記入ください。 ご希望がない場合はランダムカラーとなります。 関連ワード 金魚台輪 土鈴 1個 手作り 金魚 祭り お祭り 夏祭り お盆 夏 郷土玩具 郷土 伝統工芸品 工芸品 工房 お守り 厄除け 魔除け 縁起物 縁起もの 雑貨 寿々蔵 新潟県 新潟 新発田 kanko001

7,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
金魚台輪土鈴 1個(高さ約6.5㎝×幅約4㎝×奥行約5㎝) 【選べるカラーひも】 全6色からお好きな色が選べます。 備考欄に①~⑥の番号かご希望のカラーをご記入ください。 ご希望がない場合はランダムカラーとなります。

写真
写真
写真

金魚台輪の音を宿す、ふるさとの土鈴

写真
―― 越後民芸職人工房 寿々蔵・高井昭蔵さんの手しごと

新潟県新発田市に伝わる郷土玩具「金魚台輪(きんぎょだいわ)」――
お盆の夕暮れ、小さな子どもたちが灯をともした金魚の曳き車を引いて歩いた幻想的な風景は、かつてこの地の夏の風物詩でした。

写真
そんな金魚台輪の魅力を、手のひらサイズの土鈴に手がけているのは、地元工房「寿々蔵(すずくら)」を営む髙井さん。
もともと和家具職人として腕をふるっていた髙井さんは、観光需要の変化を受けて郷土玩具の製作へと舵を切り、以来、成形から彩色まで全工程を約40年間一人でこなしてきました。

写真

髙井さんの工房には、趣ある骨董品や遊び心が詰まった作品も並び、訪れる人の心を和ませてくれます。

写真
金魚台輪の製作は、粘土の練りから型押し、乾燥、焼成、彩色まで約一週間。
特に粘土の硬さ調整は、経験と勘がものをいう職人技で、強度と美しさを両立するための重要な工程です。
使用する塗料は、鉛を含まず、万が一お子様が舐めてしまっても安全な水性アクリル塗料。泥絵の具のような艶消しの質感により、昔ながらの素朴であたたかみのある風合いに仕上がります。

写真
中には小さな玉が入り、カラカラと素朴でやさしい音色を奏でます。縄文時代から魔除け・厄除けとして親しまれてきた土鈴は、今もなお、手にした人の心をそっと包み込むような力を持っています。

写真
SNSやイベントで話題を呼び、製作者の体力が限界に達してオーダーストップになったほどの人気ぶり。
量産できない、ひとつひとつに心が込められた手づくりの土鈴は、それぞれ微妙に色味や表情が異なり、世界に一つだけの味わいを宿しています。

新発田の歴史と音色を手元に
ご自身の癒しに、そして大切な方への贈り物に、
手仕事の温もりが宿る“ふるさとの記憶”を、どうぞお楽しみください。

新発田市の人気返礼品はこちら!

新発田市には美味しいものがたくさんあります!

写真
写真
写真
写真
写真

果物先行予約はこちら!

写真

いざという時のために!

写真

1万円台のおすすめ返礼品はこちら!

写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス