新潟県 小千谷市 (にいがたけん   おぢやし)

おぢや錦鯉×津軽びいどろ 錦鯉の柄風盃 選べる柄 おちょこ 泳ぐ宝石 酒器【0002-0208SV00-01】

★おぢや観光プロジェクトの一環から生まれた盃 ★津軽びいどろ×おぢやの錦鯉の和デザインがお土産にも好まれるコラボレーション おぢや錦鯉の紅白、昭和三色をモチーフとして盃を作りました。 錦鯉は泳ぐ宝石とも呼ばれていますが、中でも特に人気の高い「紅白」と赤・黒・白の美しく豪華絢爛な「昭和三色」をイメージしています。 どちらも華やかな色彩に金を散らし、津軽びいどろの技法を取り入れて作られています。 こちらは、小千谷限定デザインの逸品です。 手に取るとうっとりしてしまいそうな盃は、普段使いだけでなく贈答品にもおススメです。 新潟県小千谷市(おぢや)からお届けします。小千谷市は、魚沼地区の北部にあり、錦鯉が初めて誕生した場所です。錦鯉のほか、美味しい水が産んだお米やお酒が自慢です。 本返礼品は、佐川急便での配送となります。 【関連キーワード】 錦鯉 紅白 昭和三色 津軽びいどろ 新潟 新潟県 小千谷 小千谷市 おぢや びいどろ グイ呑み 酒器 おちょこ 贈答品 ギフト日本酒 お酒 職人技

11,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
おぢや錦鯉の柄 ・紅白柄、昭和三色柄、紅白・昭和三色柄の2個セットから選べます。

写真
写真
写真
写真

錦鯉のまち「おぢや」

錦鯉のまち、新潟県小千谷市は、人口約36,000人の美しい山河に恵まれた文化の香り豊かな町です。

錦鯉発祥の地であるとともに全国でも有数の生産量を誇り、中越大震災から10周年の節目となった平成26年には、復興の象徴として錦鯉を「市の魚」に制定しました。
また、「新潟県の鑑賞魚」にも指定され、名実ともに新潟の宝となっています。

「全国農林水産祭参加新潟県錦鯉品評会」
「全国農林水産祭参加新潟県錦鯉品評会」
毎年、春と秋には、秀逸な錦鯉を集めたが品評会が開催され、本場の錦鯉を鑑賞しようと、国内外からたくさんの愛好者たちが小千谷市を訪れます。

特に、錦鯉の生産が盛んな新潟県でも最大規模の「全国農林水産祭参加新潟県錦鯉品評会」は、900尾を超える錦鯉が一堂に集まり、錦鯉の美しさを競い合います。

写真
写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス