新潟県 見附市 (にいがたけん   みつけし)

越後製菓 栗醤油おこわセット(400g約2合分×3袋)

★生産者が見える、安心安全な原料米を使用! 見附市もち米生産組合と契約栽培しているもち米を使用。 自然豊かな新潟県見附市で農家の皆さんが丹精込めて育てたもち米を使用した限定の栗醤油おこわセットです。 ★栗醤油おこわセット400g(約2合分)×3袋のセットです。 栗醤油おこわセットは、「もち米」・「栗」・「調味液」がセットになった、炊飯器で簡単に調理ができるセットです。炊きたての栗醤油おこわをお楽しみいただけます。 ★見附市は新潟県を代表する栗の産地! 除草剤は使わずに草刈りをして土壌からしっかり育てた新鮮な栗を使用。 収穫後、マイナス2℃で一定期間貯蔵し、熟成することで糖度が2倍になります。

15,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
栗醤油おこわセット400g×3袋

新潟県見附市×越後製菓~美味しい栗醤油おこわ誕生秘話~

新潟の「ど真ん中」! 見附市をご存じですか?

写真
新潟県見附市は新潟県の「ど真ん中」に位置する米栽培で有名な土地です。
市内には田んぼがたくさん…と思いきや、全国の百貨店にも卸されている「見附ニット」を作る高品質のニット工場が連なっていたり、色とりどりのバラを咲かせるイングリッシュガーデンなどお米もお米以外でも豊かな特産物に恵まれています。

見附市のお米と栗について

写真
新潟県は日本一の「米どころ」。
県内ではコシヒカリを始めとし、ブランド品種の新之助やこしいぶきなど様々な種類のお米を栽培しています。
お米が特産品ということでお米を使ったお餅なども古くから親しまれていました。
そしてお米だけではなくほかの農作物も栽培が盛んなことで知られています。

その中の一つに「栗」があります。

県内2番の収穫量を誇る見附の栗は、実は熟練の農家から若手の栗農家までたくさんの方々が栽培に携わっています。
そして、お餅で有名な「越後製菓」との商品開発にも乗り出しています。

桃栗三年柿八年⁉ 栗栽培の裏側

写真
ことわざの「桃栗三年柿八年」をご存じですか?
その言葉通り、栗の木は植えてから収穫ができるまで三年間もの歳月を必要とします。
農地を準備し栗の木を植え収穫できるまで三年育て続ける…とてつもない労力が必要だからこそ、栗農家の方々は今ある栗の木を大切にしています。
一回枯れてしまった栗の木はまた収穫はできるようにはなりません。そのため、いまある元気な栗の木をいかに守っていき育てていくかが重要なのです。

栗の木自体も放っておいてもある程度は育っていきますが、育つからこそちゃんと高さを整えるために栗の木を剪定する作業を行ったりする必要があります。実った栗は地面に落ちてきてしまうので収穫期になったらいわゆる「栗拾い(=収穫)」を毎日する必要もあります。まさに日々の積み重ねが美味しい栗の収穫につながっているのです。

栗農家の取り組み、全国に向けて美味しいモノを届けます!

写真
こうした栗農家の方々の日々の努力で収穫した栗は生栗や焼き栗として出荷されます。
そして、栗の美味しさをもっと多くの人々に知ってもらうため今年より越後製菓との美味しい栗醤油おこわ」の共同開発が始まりました。

もともと米どころである新潟県見附市では、2023年より越後製菓とお餅を開発し販売していました。
それに合わせ新潟県長岡市・見附市周辺では昔から親しまれている「美味しい栗醤油おこわ」に着想を得て、見附産のお米と栗を使った美味しい栗醤油おこわ」を販売することになったのです。

栗おこわを通し見附市の栗を美味しい! と思ってもらい、県内でも全国でももっと有名な産地となれるように見附市の栗農家は奮闘中です!

応援や見附の栗おこわにご興味を持ってくださった方はぜひお申込みください♪
温かいレビューや応援のレビューもお待ちしております!




~見附市栗農家のご紹介~

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス