新潟県 村上市 (にいがたけん   むらかみし)

越後村上塩引き鮭ほぐし瓶 2本セット 1066002

「塩引き鮭ほぐし」 食塩のみ使用。一尾一尾手仕事で塩蔵した甘塩タイプとなりますのでお子様からお年寄りまでお召し上がりいただけます。 おむすび・お茶漬け・お弁当などバリエーション豊かにお楽しみいただけます。保存料、酸化防止剤を使用しておりません。 ■注意事項  保存方法:高温多湿を避けて保管ください。  ※開封後はお早めにお召し上がりください。  ※画像はイメージです。 ■産地  国内産 ■製造者  新潟県村上市緑町2丁目2-16  筋子屋 ■保存方法  常温 ■原材料名 【塩引き鮭ほぐし】  鮭(国産)、塩(塩) ■返礼品提供事業者  筋子屋 【地場産品に該当する理由】  区域内で行われている工程(加工・製造)が当該返礼品の5割以上の付加価値を占めているため(告示第5条第3号に該当) 関連キーワード:鮭 さけ サケ 塩引き鮭 フレーク ほぐし身 ビン詰め しお味 ふりかけ お取り寄せ グルメ 新潟県 村上市 送料無料

10,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
・塩引き鮭ほぐし100g×2本

環境

新潟県最北端の日本海に面した村上市は、鮭への長い歴史とその中で培われた文化。
連綿と受け継がれてきた味があります。
鮭を守り、育み、大切に食してきた自慢のまち。

時期

大正時代から先祖代々受け継いできた製法と文化を大切にしています。
大正時代から”たらこ”と”筋子”のはかり売りを行い、鮭を取り扱うことになり、それ以来大正から平成にわたり『筋子屋』のシンボルとなる”いくら”を作ってきました。
「筋子屋のはらこ」がヒットし、新潟県村上市の地元や、観光客向けのお土産として長く親しまれてきました。

お礼の品に対する想い

鮭のイメージが北海道で根付いている方が多く、筋子屋を初め、村上の鮭への”想い”や”歴史”を発信するためにも、全国各地での鮭の販売に力を入れていきます。
皆さんの身近な場所で、村上の鮭を提供できるように活動していきます。

ふるさと納税でやりたい事や生まれた変化

寄付者の方から「おいしい!」とメッセージをもらうようになり、とても嬉しく「もっと村上の良さを届けたい」と感じました。
皆様に寄付していただいた、ふるさと納税のおかげで村上の鮭を知って頂ける方が増え、地元の認知活動にもなりました。

村上市の関連お礼の品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス