新潟県 妙高市 (にいがたけん   みょうこうし)

【4月中旬より発送】天然山ウド

■説明 『自然豊かな山が生み、雪が育む』 しんしんと音も無く降り続く雪、人を寄せ付けず、ただ白く冷たく感じる冬の山々・・・。 植物は凍ることもなく、雪の下でじっと春の訪れを待ち望み、光輝く春には、豊富な雪解け水と眩いばかりの春の日差しを浴びて一斉に芽吹きます。 妙高の山菜が太く、そしてみずみずしく美味しいのは、豊富な雪がやさしく包み込んで育んでいてくれるからなのです。 妙高の山ウドはアクが少なく、「捨てるところ無し」と言われる山菜です。 根っこは皮をむいて生で食べれます。 茎とむいた皮は炒めてきんぴら、芽や葉は天ぷらにと、すべての部位がさまざまな食べ方が可能でとても喜ばれています。 一度食べたら忘れられない山菜となります。 ぜひ一度お試しください。 ■産地 新潟県妙高市 【受け取りに関して】 賞味期限が短い返礼品となっております。 寄付受付後、事業者より寄付者様にご連絡させていただきますので 受け取り可能な日時をお伝えください。 なお、不在票が入っていた場合は、速やかに再配達依頼を行ってください。 万が一受け取りできなかった場合の返礼品の再送はできかねます。 返礼品の発送には万全を期しておりますが、到着後すぐに状態をご確認ください。 生鮮食品のため早めにお召し上がりください。 ■注意事項 ※沖縄県・離島へは配送できません。 ※画像はイメージです。 ※不在票が入っていた場合は、速やかに再配達依頼を行ってください。 保管期間が過ぎて返送されてしまった返礼品の再配達はできかねます。 ※寄付者様にお申込みをいただいてから、生産者にお願いして、採取してもらいます。  天候不順で山に入れない場合もありますので、寄付者様と連絡をとりながら対応させていただきます。 ※季節限定ですので、無くなり次第終了とさせていただきます。

10,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
天然山ウド 350g

『自然豊かな山が生み、雪が育む』

写真

しんしんと音も無く降り続く雪、人を寄せ付けず、ただ白く冷たく感じる冬の山々・・・。
植物は凍ることもなく、雪の下でじっと春の訪れを待ち望み、光輝く春には、豊富な雪解け水と眩いばかりの春の日差しを浴びて一斉に芽吹きます。
妙高の山菜が太く、そしてみずみずしく美味しいのは、豊富な雪がやさしく包み込んで育んでいてくれるからなのです。

丁寧に根っこから掘って採ってきます

写真

妙高の山ウドはアクが少なく、「捨てるところ無し」と言われる山菜です。
根っこは皮をむいて生で食べれます。
茎とむいた皮は炒めてきんぴら、芽や葉は天ぷらにと、すべての部位がさまざまな食べ方が可能でとても喜ばれています。
一度食べたら忘れられない山菜となります。
ぜひ一度お試しください。

おすすめの調理方法

写真
写真

根っこは、皮をむいてスライスし、10分ほど水につけるとアクが無くなります。
味噌マヨネーズをつけて食べたり、酢味噌和えがお薦めです。

写真
写真

茎はスライスしてきんぴら、炒め物に。
皮もきんぴら(炒める)にするととても美味しく、一番好きという方が大勢です。

写真

芽や葉は天ぷらがお薦めです。

生産者の声

写真

四季彩館ひだなんは、妙高市の農林振興施設として、主に妙高市産野菜、加工品、山菜、きのこ、米などを取り扱う直売所です。
高齢生産者が多く、少量多品目の農産品を販売しています。
高齢とはいえ昔から山歩きをしていて、ほとんどの生産者は、雪が消え始めると体がウズウズして山ばかり見ています。
毎日山に入り込み、収穫が無くてもめげずに次の日も次の日も山に出かけます。
山の息吹を感じながら山菜を採り、そのおいしさを皆さんに感じてもらうのが楽しみのようです。

写真
写真
写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス