奥阿賀じねんじょ 1.5kg
阿賀町を代表する山菜「じねんじょ」。キメが細かく粘りは絶品です。 じねんじょ(自然薯、ヤマノイモ)は日本原産の野生種で、古来より滋養強壮食として珍重され山菜の王者と呼ばれ親しまれて来ました。 豊かな山の恵みを受けて育った阿賀町の自然薯は、すりおろしても変色しにくく、自然な甘さが特徴です。ヌルヌルとした食感の中に、 酵素と旨みが詰まっています。贈答にも喜ばれます。 地元では古くから冬のご馳走として食べられてきたじねんじょですが、近年は山へ掘りに行ける人が減ってしまいました。 替わって確立された栽培方法により収量も安定し大変人気を呼んでいます。 「奥阿賀じねんじょ」は土と栽培容器に工夫を凝らし、曲がりくねっていない真っ直ぐな姿で収穫されます。料理人が使いやすく、 しかも天然ものに引けを取らない粘りと風味があります。糖度・旨味が増す12月が旬。この時期だけの美味しさをお届けします。 保存方法:冷蔵 販売・製造元 新潟かがやき農業協同組合 阿賀アグリセンター 新潟県東蒲原郡阿賀町平堀1075
達人は、じねんじょの皮をむかずに食べます(奥阿賀じねんじょは薄皮です)
・だし汁や味付き醤油でいただく「自然薯のとろろ」はもちろん絶品です。
・生たまごで割って、「ふわふわ卵かけご飯」も最高です。
・すりおろした自然薯にパン粉を付けてフライに。
・すりおろした自然薯を海苔で巻いて、わさび醤油で食べる酒のつまみ。
・すりおろした自然薯を海苔でまいて、素揚げで「磯辺揚げ」(写真)
「奥阿賀じねんじょ」は、肌・質のキメが細かく、真っすぐで使い易い自然薯です!粘りと味が絶品!


