【2025年産新米】【6ヶ月定期便】合計120kg 20kg×6回 元祖魚沼産コシヒカリ
中魚沼郡津南町の生産者『株式会社満作』が自身作の満作米 「元祖!魚沼産従来コシヒカリ」を直送いたします! 【元祖!魚沼産従来コシヒカリ】魚沼産100% 現在出回っているコシヒカリ(コシヒカリBL型)は、この「元祖!コシヒカリ」(コシヒカリ従来型原種とも呼びます)の品種改良型です。従来型のコシヒカリはいもち病など病気に弱く、安定した生産量を確保できないことと、農薬使用量の減少にもつながることから、コシヒカリBL型は開発され、全国に広がっています。コシヒカリ従来型は、今や幻のコシヒカリと言われ、農家や販売業者間では非常に根強い人気を誇り、更に魚沼産としては非常に貴重な存在とも言われております。 主観ですが、満作のつくる「元祖!魚沼産こしひかり」は、米の甘みが強く食感が良いのが特徴です。炊きたてが美味しいのは当然ですが、お米が冷えた状態のお弁当やおにぎりでは、違いがわかりやすいように思います。 【美味しさの秘密】 越後魚沼地方津南町。 長野県との県境であるこの地域は、山々に囲まれた中山間地帯で農作物の生育にとって非常に好ましい条件が揃っていると言われております。 また、日本百名山「苗場山」や「鳥甲山」の火山活動、隆起と浸食により日本最大級の河岸段丘が形成されており、2014年には苗場山麓ジオパークジオパークとして認定を受けております。 日本有数の豪雪地帯としても名高く、冬には3メートルもの積雪になることもあります。 春を迎え豪雪の恵みでもある豊富な伏流水(雪解け水)は、この地「津南(つなん)」を名水の郷としても広く知らしめております。 苗場山麓から長い年月をかけ湧き出した自然の養分・ミネラルたっぷりの伏流水は、やがて津南の田んぼや大地を潤し、農作物の生育に非常重要な重要な活力源となります。昼夜の寒暖差が非常に大きいため、気温の非常に高くなる昼間、光合成により「でんぷん」作られ、夜間の低気温により内部に貯えられ甘み(糖分)に変わります。 そのためこの地域で育ったお米を始め農作物は非常に美味しいと言われております。 また、日本一長い信濃川がすぐ脇を流れ、お米には特に適している砂上腐植土が多いのも、美味しさの秘密です。
- 容量
- 【20kgを6ヶ月連続発送】(10kg×2袋 )×6回【合計 120 kg】 【原材料】 魚沼コシヒカリ《精米》 (従来コシヒカリ) ※中魚沼郡津南町限定米
株式会社満作は、長野県を流れる千曲川が新潟県を流れる信濃川へと名を変える、津南町上郷地区にて農作物を育てています。
※お米は生鮮食品です。
※鮮度と美味しさを保つため、なるべくお早めにお召し上がりください。
【保存方法】
・飲み終わった2リットルのペットボトルなどに入れ密閉し、冷蔵庫に入れておくとより一層長く美味しさを保つことができます。
・常温保存をする場合は直射日光を避け、温度は15℃以下、湿度が低く風通しの良い場所で保存すると美味しさが長持ちします。
事業者 :株式会社 満作
連絡先 :025-755-5470
【ベストファーマーの認定農家】
株式会社満作は、令和3年にグッドファーマー・ベストファーマーの認定を受けています。
米・食味鑑定士協会が主催する「米・食味分析鑑定コンクール」にて、1次審査・2次審査の合計点数が「170点」を超える生産者のみが、登録出来る「Premiumu Licence Club(プレミアムライセンスクラブ)」の会員となっており、株式会社満作の育てるお米全種類に「BEST FARMER 公認ラベル」が貼られております。
【米・食味鑑定士鑑定済】
株式会社満作のお米は、米・食味鑑定士中島孝之の鑑定済となっており、皆様に安心してお召し上がりいただけます。