富山県 氷見市 (とやまけん   ひみし)

かき餅5色セット 計15枚 富山県 氷見市 餅 かき餅

かき餅とは昭和20~30年代に、田舎の各家庭で長期保存が可能な菓子として作ったもので、寒い季節に餅をつき、短冊状に切り、それを編み、天井から吊り下げて乾燥しています。 それを、各色3枚、5色のセット(合計15枚)を1個として包装しました。 多胡の里で手作りです。 【お召し上がり方】 1枚または2枚づつ、焼ける状況を見ながら(10~20秒単位)注意して焼いてください。 隅や端が焼けなくて硬い部分が残りますが、ハサミ等で除去してください。 また、油で揚げることも可能です。 おすすめの焼き方を書いたシートを同封しておりますので、是非参考にしてください。

14,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
かき餅15枚(約270g) 一枚あたりの大きさ(約):85mm×30mm×5mm ※焼くとさらに大きくなります 【原材料】 もち米、食塩、砂糖、昆布、干しエビ、食用色素製剤

写真
写真
写真
写真
写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス